自分らしく生きられる場所を探してーーセラピスト・コミュニティに住む 伊豆、安曇野

セラピストがなぜか多く移り住む土地、というものがあります。
それは、東京の一等地だけではなく、地方であることも多いようです。

セラピストとして、どの地に根を下ろすか。
人の心と身体をケアする仕事に携わっているのであれば、
一度はそれを考えたことがあるのではないでしょうか。
〝場所〟により、自身の在り方やセラピーの質は変化していきます。
癒し手が生きる場所を見つけるために何が必要なのか……。
そのヒントを求めて、セラピストが集まる土地、
静岡県の伊豆高原と長野県安曇野を取材しました。

【2015年8月号掲載】
今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

セラピー効果を高める癒しの宝石活用術

天然石の中でも特に上質な部分である宝石は、 単に美しく稀少なだけでなく、自然界のエネルギーも凝縮されています。 セラピーに用いれば、自身をプロテクトしながら 質の高い施術を行うことが出来、自己治癒力を …

季節の恵みを活かした、植物療法の職場に密着 ハーブ園で働く、ハーブを仕事にする。

ゆったりとした時間と緑の匂いが流れる、千葉県夷隅郡大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」。 ガラスハウスの園内には、明るい日射しを受け、青々と茂る数多くのハーブと野菜たち。 この日、自然に包まれたリラ …

セラピストのためのココナッツオイル活用法

近年、雑誌やテレビで話題になることが増えたココナッツオイル。 ダイエット効果に関する実験がテレビ番組で取り上げられ、 家庭でも一般的になりました。 ココナッツオイルは、セラピストにとって、植物油脂は食 …

「看取り士」に学ぶ 魂に寄り添う”その時”の心構え

セラピストが活躍する場が、ますます広がっています。 リラクゼーションだけではなく、ホスピスなど、人の「死」と直結する場に身を置くことも少なくありません。 数日前にケアをしたクライアントが、いなくなって …

栄養素と旨味たっぷりの秋の味覚で 保存食をつくる・味わう

「食欲の秋」と言われるように、秋にはその季節にしか味わえない旬の味覚が豊富で、何を食べようか迷ってしまうほど。そんな秋の味覚には、寒い冬を乗り切るために必要な栄養分が多く含まれています。この時季にしか …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

メーカー、ディーラー、代理店と編集部が精選! サロンアイテム大公開!「新商品編」

私たちの心や身体をケアするセラピーの知識やメソッドは、健康への関心・需要とともに、日々進化しています。そうした発展に伴い …

肺が鍛えられる⁉︎「完全呼吸」で身体も頭もスッキリ!

日に日に暖かくなってきましたが、まだ肌寒い日がありますね。私は特に朝寒いと、身体が固まっていることがあるので、最近は起き …

行事食で季節を感じ、楽しみながら体調を整える。

先日、ある行事食をいただきました。 それは、白いういろう生地の上に小豆をのせた和菓子「水無月」。 水無月は、1年の折り返 …

新刊&新作DVD