オーダーメイドとマニュアルの分かれ目

投稿日:

現在発売中の「セラピスト6月号」、その特集は「トップセラピストたちのオーダーメイド施術スタイル」。

日本にセラピーが根づく前から活躍しているトップセラピストたちが、希少価値の高い「自分だけの」施術法を紹介しています。

120607.jpg

どんなメソッドであれ、学びはじめの頃はマニュアルを意識して覚える方が多いでしょう。

しかし経験を積むことで引き出しの数も増えていき、お客さま1人ひとりに合ったオーダーメイドの施術スタイルが出来上がっていきます。

たとえ同じ1つのセラピーを学んだとしても、現場では、それがセラピストの数だけ、さらにクライアントの人数分アプローチ法が増えていく──そうしたことを、トップセラピストの豊富な症例から伝えたくて編集しました。

さらに編集の過程で気づいたことがあります。

それは、雑誌や書籍など、媒体に掲載することの難しさでもあるのですが、あるセラピストのオーダーメイドスタイルを掲載したとしても、それを読んだ方が真似てしまってはオーダーメイドではない、ということ。

雑誌に掲載した例はあくまでも、特定のセラピストとクライアントとの間で行われた、1つのセッションに過ぎません。

それを、そっくりそのまま実践してしまったら、その時点でマニュアルになってしまうのです。

トップセラピストのオーダーメイド施術スタイルを、そのまま実践するのではなく、なぜこのクライアントにこのようなアプローチをしたのか? そして、どうしてそのような結果が導かれたのか、その過程を読み取る必要があるのです。

さらに、自分だったらこの場合どうするのか、ということまで考えて、自分なりのオーダーメイドスタイルを導き出すことが出来れば良いのではないでしょうか。

稲村

おすすめ記事

14ブランドが集結!SDGsライフスタイル展盛況のうちに閉幕!

2月22日〜3月7日、西武池袋本店にて、SDGsライフスタイル展プロジェクト実行委員会が運営する「SDGsライフスタイル …

朝は一杯の〇〇からスタート!〜アーユルヴェーダ式健康法〜

こんにちは、編集部Rです。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、心や身体の調子はいかがですか?ちょっと元気が出ない …

ヨーガ療法士の精鋭が集結!5/27〜6/21の5日間に「ヨーガ・セラピー・フォーラム」が開催

6月21日の「国際ヨーガデー」にちなみ、一般向けチャリティーイベント「ヨーガ・セラピー・フォーラム」が、NPO法人日本ヨ …

新刊&新作DVD