側弯&ねじれの肩こりを自力でなんとか回避!「姿勢分析」の恩恵✨

投稿日:

この間、少し風邪をひいてしまい、ヨガを2〜3回続けて休んでしまったのですが、
その後…先週末、左肩がめちゃくちゃ痛い肩こりと首痛に!!
まるで左肩だけに子泣き爺が乗っているような痛さでした。

実は、私は背中に側弯とねじれがあるらしく、
何も意識していないと右肩上がり&内旋が常になってしまいます。
なのでヨガを怠った結果、それが悪化したようです……

背中の側弯・ねじれは、以前(10年前くらい)にヨガ教室のイベントで、
「姿勢測定」のイベントで測ってもらって分かりました。
体にパッドをつけて、モニターの前でポーズをしただけですが、
関節(肩・腰・膝)それぞれが何センチ何度ずれているという正確な結果をいただきました。

今や、「AIの姿勢分析」アプリもたくさん登場しており、
EXPO等でも高性能なものをアピールされているのを見ました。

サロンやセラピストさんも参考になるのではないでしょうか⁉︎
外部サイトですが、こちらが参考になります。

【徹底比較】導入すべき姿勢分析アプリランキングTOP10【事業者向け】

また、肩こりへの施術には、こちらがおすすめ✨

お客様大満足の「肩こり」改善メソッド、あります!

なので、私の肩こりの原因は上記の通り自覚があったので、
なるべく左肩を上げてPC作業したり、週末にヨガしたりしたところ、
ありがたいことに痛みはなくなりました!

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

川西加恵さん処方箋連載

身体の中からキレイになるハーブティーで、汗の質を変えましょう♪

こんにちは。編集部のBです。 突然ですが弊社のすぐ近くには、国の指定史跡「玉川上水」(開渠部)があります。玉川上水は江戸 …

8月5日(土)~6日(日)、「癒しフェア2017 in Tokyo」が開催!

今年の目玉は、叶姉妹と心屋仁之助さん  8月5日(土)~6日(日)、「癒しフェア2017 in Tokyo」が、東京ビッ …

リラクゼーションにかかせない、ドライヘッドスパ!!

「パソコン使いすぎた。スマホ見過ぎた・・・」。 そんな現代人がリラックスするのに適した施術といえば、何でしょう?? 答え …

新刊&新作DVD