「看取り士」に学ぶ 魂に寄り添う”その時”の心構え

セラピストが活躍する場が、ますます広がっています。

リラクゼーションだけではなく、ホスピスなど、人の「死」と直結する場に身を置くことも少なくありません。

数日前にケアをしたクライアントが、いなくなってしまう…。

そんな時のために、セラピストはどのようなマインドでいれば良いのでしょうか。

「看取り士」として活動を行う柴田久美子さんが、

数々の旅立ちの場に立ち会った経験から培われた死生観や胎内内観法、

そして人の死に寄り添うための”心の在り方”についてお話します。

【2014年6月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

「漢方アロマセラピー」でケアする 女性特有の不調、未病

東洋医学の知識と技術にアロマセラピーを融合させた「漢方アロマセラピー」を実践し、多くの女性の心身の不調をケアする、鍼灸師兼アロマセラピストの藤原亜季さん。今回は、東洋医学からみた診断に基づく〝女性独特 …

料理で心を整える、食べ物で心を癒す メンタルフードきほんのき

食べ物や料理は身体を整えるだけのものではありません。たとえば、最近話題の発酵食品は、腸内環境を整え心も健康に導くと言われています。また、丁寧に料理するという行為には、行動療法的な癒し効果もあるのです。 …

100%オーダーメイド。体質学&植物美容のサロンケア

「植物療法(フィトテラピー)」の効果は、病気を予防するだけではありません。 ハーブをビューティーに応用した『植物美容(フィトエステティック)』は、 皮膚トラブルの予防、手当て、管理ができ、 何より〝抵 …

実力派セラピストになれる筋解剖学レッスン! 連載第二回 5種類のエフルラージュで、結果の出せるセラピストに

マッサージセラピスト・國分利江子さんが、オイルマッサージのスキルアップにつながる「筋解剖学」の知識を伝える当連載。新型コロナウイルスの影響で自宅での自粛生活が中心となったことで、DV(家庭内暴力)、離 …

第5回エステティックグランプリでグランプリ! 関口晴美さんの物語。

日本一のエステティックサロン、そしてエステティシャンを決める 「エステティックグランプリ」。 2015年の第5回大会での「モデルサロンプレゼンテーション部門」では、 東京の個人サロン「haru」が、ト …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

10月号の誌面では「セラピーワールド東京2024」講演&セミナー情報も公開!

  「セラピスト10月号」の発売が近づく中、編集部に「セラピーワールド東京2024」のポスターが届きました。 今年のビジ …

高まるタイマッサージへの“期待”と“熱い想い”。「世界大会」が東京で開催!

タイマッサージへの注目が、以前にも増して高まっています。 先日、タイ政府が公認する「第2回タイマッサージ世界大会 Wor …
フンギ・ポルチーニ

「Autumn」「Fall」「Harvest」、あなたにとって 一番イメージに近い“秋”はどれですか?

「秋」を表す英語には「Fall/Autumn」の他に、昔は“実りの季節”を表す「Harvest」が使われていたそう。季節 …

新刊&新作DVD