「イライラ」を鎮めるには、アロマを嗅いで脳の緊張をほぐす

投稿日:

仕事や家事が立て込んでいたり、思うようにならない心配事にイライラすることってありますよね。原因がわかっている時はまだマシで、特に女性は生理や更年期のホルモンの影響で予期せぬときにわけもなくイライラして無駄に焦ってしまったり……。

そんな時は、やっぱり香りに頼りたい! アロマの香りには、このようなホルモンのアンバランスや脳の緊張からくるイライラを鎮めてくれるものが幾つかあります。

では「香り」が、なぜイライラを鎮めてくれるのか。みなさんご存知のとおり、脳の中にある視床下部という箇所と大きく関係していますよね。このような香りが脳に与える影響について、セラピスト4月号「連載 アロマとハーブの処方箋」(解説:川西加恵さん)で詳しく解説しています。

「視床下部はホルモンのコントロールと自律神経の管理を行う一方、香りの影響を受けやすい場所です。香りは緊張状態にある脳をリラックスさせ、自立神経を整えることにつながるのです」(川西さん)

イライラを鎮めるには、アロマで脳の緊張をほぐすこと。

効果的なアロマとして、イランイランやゼラニウム、カモミール・ローマンなどがあげられるそうです。特に更年期の不快症状としてイライラを感じた時、ぜひお試しください。

編集部B

セラピスト4月号、好評発売中!

<セラピスト4月号 −contents–

第1特集

セラピストが提案する健康美尻メソッド

第2特集

心と身体にタッチング! 癒しのタッチセラピー

Frontline!

ー今話題の大麻抽出成分“CBD”その効果と安全性とは?

ーアロマ&ハーブEXPO クラフトコンテストグランプリは、『和紙の香り千菓子「吉祥」』

特別企画

ー緑の恩恵をさらに実感して伝えるために!

セラピストのためのMy Herb Garden作り

ー今あるスキルにプラスしたい

癒しと美顔をつくる「ヘッドスパ」メソッド

ーバーグ文子の日々の生活で活かされる自然療法

カリフォルニア流「オルタナティブ・ライフスタイル」

ー精油、天然抽出物有人空間噴霧、ハトムギの抗ウイルス作用について

新型コロナの植物療法

ー多様な心理的アプローチで不妊をケアする

生殖ヒプノセラピー

ーマッサージ、運動、温熱、水治療法……物理的アプローチで回復・自立を促す

「フィジオテラピー」から見た痛みのマネジメント

HSP、月経前緊張症候群から、新型コロナウイルスまで

栄養を摂ればが変わる!心を整える正しい栄養学

ーサロンにもっと!差が出る、価値が付く

「今学びたい」に応えるオンライン講座

連載

筋解剖学レッスン「ドライの施術との違い。オイルマッサージの匠の技

ーおのころ心平のプロフェッショナル対談ゲスト・武藤悦子さん

ーセラピストのためのプラスの栄養学「体質改善で、赤ちゃんを育む身体を作る」

ー症状を改善する「アロマとハーブの処方箋」

Dear Therapist 四季折々の想い

スクール&セミナーガイド

ー症状を改善するアロマとハーブの処方箋「更年期を快適に過ごす」

ーセラピストのための中医学「気・血・津液の働きを知ろう!」

ほか

おすすめ記事

長生きの手帳

【NEW RELEASE】長生きの秘訣はココにあった!健康寿命を伸ばす知恵が盛りだくさん♪

株式会社BABジャパンは、新刊「すこやか!いきいき!長生きの手帳」(著者:武智花梨)を2023年1月30日に発売いたしま …

花粉症対策に、鼻うがいが良い!

今年も美しい桜が、開花しはじめました。 彼岸を過ぎて少しずつ暖かくなり、関東地方では、来週後半が絶好の花見日和となりそう …

“寄り添う言葉”で痛みまで和らぐ。そんな経験をしました

こんにちは。編集部のバラールです。 先日病院で、“「言葉」って本当に大切だな”と思う出来事がありました。 少し前から身体 …

新刊&新作DVD