「 検定と資格 」 一覧
-
-
セラピストを目指すあなたへ〜セラピストになるための5つのステップ〜
ライフスタイルに合わせて選択を セラピストになるためには、セラピスト養成スクールに通い資格を取得してサロンに勤める。その後、独立開業という方法が思い浮かびます。ただし、その方法が全てではなく、独学やい …
-
-
期間限定!「セラピーNETカレッジ」で学び「セラピスト検定」で腕試し! ―演習問題&解答― (セラピスト6月号連動記事)
2021/04/30 -
セラピストの多くが、活躍する現在もさらなるスキルアップを目指し、さまざまな方法で学びを深め、セラピーに役立てています。その1つが「検定資格」です。「セラピスト検定」(セラピーNETカレッジ主催)は、も …
-
-
今だから! しっかり学んで、検定&資格を取得、「セラピスト力」を高めよう!(セラピスト6月号連動企画)
2020/05/21 -
「セラピスト6月号」の第1特集では、「セラピスト力」を高めてくれる検定や資格の選び方、学び方、そして活用方法を、全国のセラピストを取材し紹介しています。 ここでは、本誌にも登場しているアロマセラピスト …
-
-
美しくなる食事療法Vol.2「食の資格の取り方、使い方」連動記事
食の資格・検定は、ここ10年で急激に増加し、さまざまなニーズに合わせて多様化しています。 その要因として、私たちを取り巻く食環境が変化し、戦後の食料が足りない時代から、世界中から新しい食べ物が持ち込ま …
-
-
セラピスト12月号第1特集連動記事 講師が教える、おすすめのスクール活用法!後編
2015/11/11 -
検定と資格セラピスト12月号の第一特集では、さまざまなスクールに通い、転機を経験したセラピストたちのエピソードを紹介しています。ここでは、特集の連動記事として、スクール講師たちに「受講生のエピソード」、「卒業後 …
-
-
セラピスト12月号第1特集連動記事 講師が教える、おすすめのスクール活用法!前編
2015/11/06 -
検定と資格セラピーに興味がある人の数は年々増加し、独学だけではなくさらなる専門知識や技術を身に付けたいと、スクールに通う人も増えているようです。でも、「スクールに通っただけで、その後の生活や仕事にどう活かしてい …
-
-
セラピスト10月号、AEAJアロマテラピー検定1・2級模擬試験の解説!
2015年11月のアロマテラピー検定試験まで約1ヵ月となりました。ここでは、セラピスト10月号に掲載した模擬試験の解説をします。皆さん、模擬試験にチャレンジした結果はいかがでしたか? 本番の試験では、 …
-
-
3月22日に第35回AEAJ認定アロマテラピーインストラクター試験が実施されました。当ホームページでは、セラピスト本誌と連動して模擬試験解説や試験直前対策問題を掲載してきましたが、このページでは実際に …
-
-
セラピスト4月号のアロマテラピーインストラクター模擬試験解説!
アロマテラピーインストラクター試験まで残り日数が少なくなってきました。ここでは、セラピスト4月号に掲載された模擬試験の解説をします。みなさん、自己採点の結果はいかがでしたか?結果がパーフェクトだった人 …
-
-
『セラピスト4月号』では、公益社団法人日本アロマ環境協会アロマテラピーインストラクター資格の勉強方法や試験対策、合格後の活動について、資格保持者の3名(成嶋美恵子さん、橘川美和さん、金尾由美子さん)に …
-
-
現在発売中の「セラピスト8月号」第1特集は、「アロマとハーブの講師になる。スクールを開く。」です。 その中で、銀座ヒーリングアカデミー校長、篠崎淳子さんの記事を掲載しています。 2004年4月に開校し …
-
-
セラピスト6月号 「セラピー」+「国家資格」で夢・想いを叶える
セラピスト6月号「セラピー」+「国家資格」で夢・想いを叶えるでご紹介した、 アロマテラピーインストラクターとあん摩マッサージ指圧師の資格を持つ糸山さんの フォトギャラリーをお届けします! 糸山さんは横 …
-
-
全国のスクール講師が語る 「手技力を上げるカリキュラムと、ワンポイントアドバイス」
2014/03/05 -
検定と資格セラピストがサロンワークの過程で抱える”手技の悩み”は尽きません。「妊婦への施術法は?」「身体が硬いお客さまへの施術法は?」といった悩みから、「セラピスト自身の力が弱く、上手に …
-
-
2014/01/02 -
検定と資格セラピストを目指し学校に通うのであれば、時間とお金を無駄にせず、自分にピッタリの学校を見つけたいもの。しかしながら、どんなに相性の良い学校に通っても、伸びる生徒と挫折する生徒はいます。その差は、いった …
-
-
2013/07/05 -
検定と資格セラピストに人気の「オープンセミナー」は活用の幅が大変広く、1人ひとりの状況に合わせて上手に活用することで、そのメリットを最大限に活かすことが出来ます。 例えば、自分が学びたいテーマかどうかを探るため …
-
-
お茶や食事、パックや湿布、クラフトなど。ハーブの知識や実践を深めて、生活に役立てたり、仕事の幅を広げたい人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ハーブの資格と認定スクールおすすめのハーブレシピを …
-
-
1月7日に発売した「セラピスト2月号」で、新連載企画「セラピストキャリアアップ物語」がはじまりました。 セラピストのなかに国家資格を取得し、活動の幅を広げる人が増えています。 セラピストとして活動する …
-
-
別冊「セラピストの仕事と資格」にて、整体についてお話してくれた児西悦子さん。 リピーターが多数訪れるその腕前は本物。 児西さんが自宅サロンの他に働いている、代々木VILLAGE内「body kurkk …
-
-
1ルームで自宅サロンを開いている「alamaty」吉本真由美さん。 写真はお客さまがいらっしゃる前の状態 お客さまが来店される直前に模様替え メインの施術はオーラソーマ。テレビは布で覆い隠して、サロン …