特集
セラピスト本誌の特集記事と連動したWEBオリジナル記事、インタビュー記事、セラピー体験記など、セラピストや専門家が綴るオリジナル記事です。
- 
      
      
2014/05/13 PR
エステティシャンやビューティーセラピストの、 「心の成長」「スキルアップ」「サロン繁盛」へのファーストステップ──
美容メニューを扱っている、あるいは今後導入予定のサロンに向けた、サロン繁盛やスキルアップのための特集ページです。 エステティシャン・ビューティーセラピストのための オススメBOOK&DVD 美容メニューを提供するサロンとして繁盛するために、またエステティシャン1 ……
 - 
      
      
2014/05/08 PR
研究者が語る、認知症予防とアロマセラピーの関係
近頃、「アロマセラピーが認知症の予防改善に効果がある」とテレビ番組で紹介され、一般層にも大きな反響を呼びました。認知症患者は年々増え続け、国民の関心が非常に高いことが浮き彫りになりました。認知症に対してアロマセラピーはどのように効果があり、研究は現在どこまで進んでいるのでしょ ……
 - 
      
      
2014/05/07 PR
サロンづくりのための価値観チェックテスト
セラピストの皆さんは、「いつか自分のサロンを開きたい」という夢を持っているでしょう。 しかしサロン開業を目標とするなら、今から理想とするサロンがどのようなものかをしっかりと心に描いておきたいものです。そのためにまずしておきたいのが、自分自身の価値観を明確にするこ ……
 - 
      
      
2014/04/23 PR
今年も沢山のドラマがありました。第4回エスグラ
2014年4月21日(月)、22日(火)の2日間、 パシフィコ横浜で、「第4回エステティックグランプリ」が開催されました。 724という、過去最大数のサロンがエントリーをし、 フェイシャル技術やおもてなしなどで、No.1を目指しました。 涙と笑顔の二日間、その様子をフォトギャラリーでご紹 ……
 - 
      
      
2014/03/24 PR
セラピスト4月号 キャリアオイル活用ガイドより〜メドウズの植物油〜
現在、発売中のセラピスト4月号より、フォトギャラリーをご紹介します。 今回ご紹介するのは、第2特集「キャリアオイル活用ガイド」で取材させていただいた、 茨城県水戸市近くにある、アロマとリフレクソロジーのお店「mersea」さん。 ぬくもりある木の建材とインテリア、あたたかい日差し ……
 - 
      
      
2014/03/20 PR
五感優位性チェックテストで、 セラピスト・オーラを磨こう!
「あなたに会うととても癒される」「あなたのところに行くと元気になる」という言葉をお客さまからいただいたことはありませんか? もしよく言われるのであれば、セラピスト・オーラが輝いているのかもしれません。オーラとは本来誰もが持っている生命エネルギーのこと。無理矢理出るものではなく、自然に内面 ……
 - 
      
      
2014/03/19 PR
セラピスト4月号 手技のコツ特集より「リンパティックケア」
現在発売中の「セラピスト4月号」。 「手技のコツQ&A」特集では、6人の達人にご登場いただいていますが、そのうちの1人が下北沢で予約の取れない人気サロン「LUNA」を営む、玉井美幸さん。 玉井さんには、独自の手技「リンパティックケア」を駆使して、更年期障害を改善するテクニ ……
 - 
      
      
2014/03/14 PR
セラピスト4月号、手技のコツ
現在発売中の「セラピスト4月号」。 その中で、リンパに沿って老廃物を流す手技を掲載しています。 解説しているのは、1980年に国際資格CIDESCOを取得し、イルミア・アカデミービューティースクール学院長を務める藤井峯子さんです。 リンパに沿って老廃物を流す手技は、リフトア ……
 - 
      
      
2014/03/06 PR
酸化しにくく、血糖値を下げる!「マカデミアナッツオイル」のトリートメント
セラピスト4月号第2特集『キャリアオイル活用ガイド』では、ホホバオイルからグレープシードオイル、ローズヒップオイルや月見草オイルなど、さまざまな植物油の機能性や使い方について解説しています。 ここでは、「マカデミアナッツオイル」をピックアップ。その特徴について紹介していき ……
 - 
      
      
2014/03/05 PR
全国のスクール講師が語る 「手技力を上げるカリキュラムと、ワンポイントアドバイス」
セラピストがサロンワークの過程で抱える"手技の悩み"は尽きません。「妊婦への施術法は?」「身体が硬いお客さまへの施術法は?」といった悩みから、「セラピスト自身の力が弱く、上手に圧がかけられない時には?」「セラピスト自身の手や身体を守る、セルフケアの方法は?」などの疑問まで、日 ……
 - 
      
      
2014/01/20 PR
セラピスト2月号 スクール特集より「乃木坂グリーンハウス」
セラピスト2月号(2014年1月7日発売号)より、フォトギャラリーをお届けします。 今回の第2特集では、「絶対後悔しないスクールの選び方」として、 IFA認定コースほか、介護アロマセラピスト講座などで専門的な知識・技術を学べる 乃木坂グリーンハウスさんを取材しました。 この日は、介護 ……
 - 
      
      
2014/01/17 PR
世界遺産の島で生まれた和精油 「セラピスト2月号」より
現在発売中の「セラピスト2月号」では、 世界遺産でもある屋久島の地杉を使った精油 「屋久島地杉精油」の記事を紹介しています。 登山、トレッキングなど自然環境を求めて 多くの人が訪れる屋久島。 愛知県のアロマセラピスト、渡辺優子さんが 和精油に魅せられて2012年に ……
 - 
      
      
2014/01/10 PR
セラピスト2月号、顧客満足度を高めるタオルワーク
現在発売中の「セラピスト2月号」。 その中で、顧客満足度を高めるタオルワークの記事を掲載しています。 解説しているのは、10年以上にわたり講座を開講している梅川春香さんです。 ここでは、お客さまがうつ伏せから仰向けになる際のタオルワークを紹介します。 肩のフェイスタオ ……
 - 
      
      
2014/01/06 PR
毎日の「養生」ライフに!”経絡養生時計”で1日の経絡リズムを知る
『セラピスト2月号』で、漢方アロマの魅力や経絡を用いた施術方法を解説した、雲瑶刮痧中医学院 講師の雲瑶さん。経穴や施術の知識も大切ですが、やはり普段の"養生"が最も重要になるそうです。 十二経絡を1日の生活リズムに当てはめた"経絡養生時計"の考え方、回復サイクルを紹介します ……
 - 
      
      
2014/01/04 PR
おもてなしの心は「タオル」からも伝わる!
セラピストがボディトリートメントを行う際に、以外と軽視しがちな「タオルワーク」ですが、素早く的確なタオル捌きが出来れば、顧客満足度やセラピストの技術向上にも繋がります。セラピスト本誌2月号では、フットバスからホットタオルによる拭き取りまで、今すぐ活用できるタオルワーク・テ ……
 - 
      
      
2014/01/02 PR
全国のスクール講師が語る「伸びる生徒は、ココが違う!」
セラピストを目指し学校に通うのであれば、時間とお金を無駄にせず、自分にピッタリの学校を見つけたいもの。しかしながら、どんなに相性の良い学校に通っても、伸びる生徒と挫折する生徒はいます。その差は、いったい何でしょうか? その答えを導くために、多くの生徒たちと接してきた全国のス ……
 - 
      
      
2013/12/30 PR
「気・血・水」に対応した食材と、冬の薬膳料理で経絡を活性化!
『セラピスト2月号』で、"食養生"について解説した、薬日本堂漢方スクール専任講師の劉梅さん。「セラピーライフ」では、特別に気血水のバランスを整える食材と、寒い冬にぴったりの「サムゲタン風 補気スープ」のレシピを紹介します。 構成◎本誌編集部 気血水のバランスを整える!日常 ……
 - 
      
      
2013/12/28 PR
冬本番!人気鍼灸師・エステティシャンが教える「冷え性対策」
鍼灸師・エステティシャンとして全国で活躍し、腸セラピーや経絡ケアを行う大山招子さん。大山さんの元に訪れるクライアントも、冷え性で悩む女性が多いそうです。 冬本番のこの時期に嬉しい、"冷え性"改善のためのポイントを一日の流れに沿って紹介します。 構成◎本誌編集部 お腹を温 ……
 - 
      
      
2013/12/06 PR
エステティック・ビューティーVol.2 歪みと血行不良を改善するトリートメント
現在好評発売中の「エステティック・ビューティー Vol.2」。 大特集は、「プロのエイジングケア徹底解明!」です。 東京・立川にある個人サロン「エスシート」大貫みどりさんには、 歪みと血行不良を改善するトリートメントを紹介していただきました。 エスシートさんで人気のメニューは ……
 - 
      
      
2013/12/02 PR
1分でできるストレスチェック!疲労傾向別ストレスケア
お客さまを癒すために、自分自身が常に「健やか」であることが求められる、セラピストという職業。しかし、身体の疲労には気を配っていても、メンタルケアはおろそかになっている方は少なくないのではないでしょうか。 ストレスを受けた時、行動・身体・心のどこにひずみが表れるかは、人に ……
 














				
							
		