Recipe.2
葛粉(くずこ)配合 ボディーパウダー

投稿日:

材料

<ボディー パウダー 約7.5g量>
くず粉 0.5g
コーンスターチ 0.5g
重曹 (じゅうそう) 1g
タルク 1g
カオリン 1.5g
ホワイトクレイ 3g
ハーブ適量

道具

パウダーケース(シフターネット&パフ付き)
小さじ
木べら
デジタルキッチンスケール(0.1g単位がおすすめ)

所要

約15分
5STEP

作り方

  • デジタルキッチンスケールで「くず粉、コーンスターチ、重曹、タルク、カオリン、ホワイトクレイ」を計量する。小さじを使用すると材料が取り出しやすい

  • 計量した材料をパウダーケスに入れ、木べらでよくかき混ぜる

  • ❷の上にハーブを適量入れる。ご自宅にあるものでOK(今回は爽やかなラバンディン、華やかなハマナスの香りを加えました)

  • 出来上がったパウダーの上に、シフターネットをのせる

  • シフターネットの上にパフを置き、手で軽く押さえつけた後ボディーにつける
    <今回使用したハーブ>
    兵庫県産ラバンディン、北海道産ハマナス

魅力・特製・セラピー効果

6つの異なる粉の特徴を考えてブレンドしました。マメ科つる性植物の根を原料とした「葛粉(くずこ)」は粒子が細かく肌になじみやすいのがポイント。におい対策として消臭作用のある重曹(じゅうそう)も加えました。夏シーズンにおすすめのボディーパウダーです。

使い方

おすめは外出前にボディーパウダーをつけること。その日のベタつきが軽減され、サラサラとした汗の感触に驚かれるかと思います。ベタつきやすい「肘うら、膝うら、首周り、ワキ、バストライン」への使用にも。

\ 教えてくれたのはこの人!/

6つの異なる粉(材料)を細かく計量し、よくかき混ぜるのがポイントです。肌に乗せると、薄づきで白浮きしにくいボディーパウダーになりますよ。

枝光弘味さん
AEAJ認定アロマセラピスト。国産アロマとコスメのショップ「Aroma Dressing」オーナー。AEAJ総合資格認定校「アロマドレッシング」代表講師。地域資源産の植物や果物などを使ったアロマクラフト作りが得意。過去に化粧品メーカーの美容部員、商社のコスメバイヤー職を経験。
https://aroma-dressing.com

季節のクラフト8選 TOPに戻る

  • 【セラピスト2022年8月号】好評発売中!

    ●第1特集
    作る、教える、売る
    アロマとハーブのクラフトワーク誌上レッスン
    ●第2特集
    開くほどにスキルアップ。教えて拡がるセラピストの仕事
    セミナーを受ける楽しみ、開く幸せ。
    ●特別企画
    ・みかんありさのインナージャーニー
    グラフィックレコードで綴るヒプノセラピー
    ・繰り返す不腸を癒すキーワード
    「FODMAP」って、何ですか?
    ・好奇心からプロ仕様まで幅広く網羅!! “癒し”のポータルサイト、使いこなせてますか?
    セラピストONLINEの歩き方
    ほか

おすすめ記事

セラピスト編集部ブログ頭痛1

「朝起きた時から頭が痛い……」―この時季の頭痛を和らげるにはどこを揉む?―

 こんにちは。編集部のMBです。  東京はやっと梅雨らしい毎日になってきました。今日は朝から雨。そして、私は朝から頭痛で …

皆が実感!アロマのスゴい効果!!

2015年に日本アロマセラピー学会と協同で行った、『アロマセラピーの実態調査』アンケート。 この調査の中では、全国のセラ …

必携なのは意外な◯◯!? 休日は自然のなかでリフレッシュ

5月もいよいよ最終週となりました。 この週末は天気も良かったので、東京・立川市にある国営の昭和記念公園までお出掛けしてき …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD