悩みの原因を多角的に見立て確かな結果を出す「身体均整法」

内臓に負担のかかりやすい人、頭に負担がかかりやすい人…。

人は皆、それぞれ異なった身体の歪み方をしています。

カイロプラクティック、オステオパシー、スポンデロテラピーなど、さまざまな手技療法を融合し、
身体を”運動機能”を中心に見立てる「12種体型診断」に基づいて、
多岐に渡るアプローチを行うのが、
日本生まれの整体法「身体均整法」です。

「骨盤がどう歪んでいるかによって、身体に現れる症状や感性、話し方に影響を及ぼす。
人の数だけ歪みの種類がある」という身体均整法のエッセンスについて、
身体均整法学園の三浦さんと矢作さんにお話を伺いました。

【2014年8月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

実力派セラピストになれる筋解剖学レッスン! 連載第二回 5種類のエフルラージュで、結果の出せるセラピストに

マッサージセラピスト・國分利江子さんが、オイルマッサージのスキルアップにつながる「筋解剖学」の知識を伝える当連載。新型コロナウイルスの影響で自宅での自粛生活が中心となったことで、DV(家庭内暴力)、離 …

〝自分らしく生きる〟をはくぐむシュタイナー教育

〝のびのび子どもを育てる〟イメージのある「シュタイナー教育」。 人智学者であるルドルフ・シュタイナーが創り上げたその名前を 耳にはしていても、詳しくは知らない方もいるようです。 多くのセラピーのベース …

新しい時代に求められる セラピスト・コミュニティのかたち

セラピストの活動は、一人ひとりが自身のサロンを運営していく個人サロンの形態が大勢を占めています。今春、世界中にショックを与えた新型コロナウイルスは、セラピストの活動を制限し、不安を増長させるものでした …

オーダーメイド・メニューで結果も顧客満足度もアップ!

お客さまが10人いれば10通りあり、 同じお客さまでも毎回異なるのが身体の状態です。 そこで求められるのが、その時々の主訴や悩みを素早く察知し、メニューに反映する力。 個人サロンの成否には、提供するメ …

なぜ、人は癒されるの? ドルフィン&ホエールセラピーの不思議

世界各国の海で行われている、ドルフィンスイムやセラピー。 イルカやクジラはどうしてこんなにも私たち人間の心を癒してくれるのでしょうか? 病気や障がいがあっても参加できるドルフィンツアーを、ハワイと沖縄 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

「史上初の女性ヒマラヤ大聖者」ヨグマタ相川圭子さんに会いに行こう!

史上初の女性ヒマラヤ大聖者として、インド政府や聖者協会から「シッダーマスター」「ヨグマタ(ヨガの⺟)」の尊称を受けている …
出産イメージ

あたらしい家族を迎えた友人の出産祝いに、贈りたいリラックスグッズ。お母さんに嬉しいギフトってなんでしょう?

先週友人に2人目の子どもが生まれました!暑い中での出産と育児…とっても大変なお母さんが癒されるような、リラックスグッズを …

【ビューティーワールド ジャパン取材記録3】大澤先生特別セミナー!

こんにちは!セラピスト編集部Rです。 前回に引き続き、【ビューティーワールド ジャパン取材記録】を配信いたします。 ▶︎ …

新刊&新作DVD