悩みの原因を多角的に見立て確かな結果を出す「身体均整法」

内臓に負担のかかりやすい人、頭に負担がかかりやすい人…。

人は皆、それぞれ異なった身体の歪み方をしています。

カイロプラクティック、オステオパシー、スポンデロテラピーなど、さまざまな手技療法を融合し、
身体を”運動機能”を中心に見立てる「12種体型診断」に基づいて、
多岐に渡るアプローチを行うのが、
日本生まれの整体法「身体均整法」です。

「骨盤がどう歪んでいるかによって、身体に現れる症状や感性、話し方に影響を及ぼす。
人の数だけ歪みの種類がある」という身体均整法のエッセンスについて、
身体均整法学園の三浦さんと矢作さんにお話を伺いました。

【2014年8月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

セラピストのスピリチュアル「セラピーの本質、自分の本質に目覚めました!」

セラピストとして活動する過程でスピリチュアルを感じ、学びを深めていくセラピストたち――。 一人目に紹介するのは、アロマセラピーにチャクラやレイキなどを融合した小林ケイさんです。 【セラピスト2023年 …

料理で心を整える、食べ物で心を癒す メンタルフードきほんのき

食べ物や料理は身体を整えるだけのものではありません。たとえば、最近話題の発酵食品は、腸内環境を整え心も健康に導くと言われています。また、丁寧に料理するという行為には、行動療法的な癒し効果もあるのです。 …

日本の“スーパーフード”を味わおう 日本茶の魅力と楽しみ方

うだるような夏の暑さが落ち着き始め、秋を感じるようになってきたこの頃。季節の変わり目で、体調を崩している人も多いのではないでしょうか? そんな人にぴったりな飲み物が日本茶です。日本茶インストラクターの …

セラピストのココロを癒す アート手ごねせっけん

アート手ごねせっけん作家である Mihoさんが作るせっけんは、まるでお菓子作りのよう。 日頃からたくさんの方を癒しているセラピストにもオススメです。 この秋、手でこねて好きな形に作れる楽しいせっけん作 …

女性の“もっと暮らしやすく”を実現! セラピストからクライアントへ、 そして子どもたちへ 『Organic ヒエトリパット』でつながる輪

“女性が暮らしやすく”をモットーに、地元の名産で起業した「さくらコットン」代表の菊川あずささん。 自分自身の病の経験を活かし、身体にも心にも優しい布のライナーをさまざまな世代へと届けています。 「まず …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

no image

香港・台湾・日本を中心に大活躍中!アリス先生のSRT&SpRを体験しました!

こんにちは! セラピスト編集部の諏訪です 昨日、非常に貴重で素晴らしい体験をさせていただきました。 10月に発売されまし …

今年もアロマテラピーの講座を行う、人気講師が登壇!

10月24日(金)25日(土)に開催します「セラピーワールド東京 2025」では、今年も業界の垣根を超えて約70の特別講 …

スマートフォンの機種変更、何を基準に選んでいますか?…私は、『水没OK!』

携帯電話(スマートフォン)は「水に濡らしてはいけない」が常識ですか?私は「水に濡らしても問題ない」と思っています。9月6 …

新刊&新作DVD