悩みの原因を多角的に見立て確かな結果を出す「身体均整法」

内臓に負担のかかりやすい人、頭に負担がかかりやすい人…。

人は皆、それぞれ異なった身体の歪み方をしています。

カイロプラクティック、オステオパシー、スポンデロテラピーなど、さまざまな手技療法を融合し、
身体を”運動機能”を中心に見立てる「12種体型診断」に基づいて、
多岐に渡るアプローチを行うのが、
日本生まれの整体法「身体均整法」です。

「骨盤がどう歪んでいるかによって、身体に現れる症状や感性、話し方に影響を及ぼす。
人の数だけ歪みの種類がある」という身体均整法のエッセンスについて、
身体均整法学園の三浦さんと矢作さんにお話を伺いました。

【2014年8月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

プロに教わる「とっておき」! SNS映えさせる サロンの魅せ方、写し方

WEB全盛期のいま、サロンも発信力が重要。 特にサロンの雰囲気やセラピストのイメージを 想起させるために、「写真」は有効な手段です。 そこで、より魅力的にサロンを撮影するポイントを、 本誌でも活躍のプ …

セラピストのココロを癒す アート手ごねせっけん

アート手ごねせっけん作家である Mihoさんが作るせっけんは、まるでお菓子作りのよう。 日頃からたくさんの方を癒しているセラピストにもオススメです。 この秋、手でこねて好きな形に作れる楽しいせっけん作 …

旬の有機野菜を、5感で楽しむ生活の提案 玄米菜食で、フードセラピー

健康食品や食べ方への関心が全国民的に高い今、 食を通して心や身体を癒すフードセラピーに注目する人が増えています。 そのため、アフターカウンセリングの際に 食事のアドバイスをするセラピストも増えているよ …

季節の恵みを活かした、植物療法の職場に密着 ハーブ園で働く、ハーブを仕事にする。

ゆったりとした時間と緑の匂いが流れる、千葉県夷隅郡大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」。 ガラスハウスの園内には、明るい日射しを受け、青々と茂る数多くのハーブと野菜たち。 この日、自然に包まれたリラ …

本場タイの指導者が紐解く「セン」とタイマッサージの現在

アクロバティックなストレッチ技などのイメージが強いタイマッサージ。 長い歴史の中で伝えられてきたのは、「セン」と呼ばれるエネルギーラインの存在でした。 タイ伝統医学では、人体には7200本ものセンがあ …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

3月18日(日)、「アロマフェスタ(大阪)」で、からだ占いワークショップが開催!

3月18日(日)、「大阪OMM A・B・Cホール」にて、 公益社団法人日本アロマ環境協会(以下、AEAJ)主催の「アロマ …
no image

セラピストが知っておきたい病気の知識⑤『セラピスト2013年6月号』本誌連動

「セラピスト2013年6月号」にて、クライアントから要望の多い”腰痛”症状の原因や種類を紹介して …

目覚めると、頭もからだもすっきりクリアに〜10月9日(火)、「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」のセッション体験会が東京で開催!〜

 10月9日(火)、クラニオセイクラル・バイオダイナミクスのセラピーを気軽に体験できるイベント「クラニオデイ 秋の会」が …

新刊&新作DVD