ハワイアンクリニカル・ヒーリング ロミロミの〝効く〟スキル

私たち人間は、自然の力である「マナ」によって生かされています。
栄養になる植物や動物、魚、そしてその命を育む大地、
私たちを守ってくれる祖先が、マナを与えてくれています。

オイルを使ったボディトリートメントとして世界的に有名になったロミロミは、
本来、古代ハワイからの叡智が詰め込まれた癒し、医療の集大成であり、
マナを甦らせるセラピーです。

愛と絆のアロハスピリットが育んだ、
ホオポノポノ・ベースの伝統的なロミロミの手法を紹介します。

【2015年2月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

アレンジ自在のメディカルハーブ 「ハーブチンキ」を知る、作る、使う

ハーブチンキは、アルコール度数の高いお酒にハーブを漬け込んでエキスを抽出したもの。 そのため、ハーブティーや精油にはない有効成分をたっぷり含んでいるのが魅力です。 欧米では一般的ですが、日本ではまだ知 …

毎日、美味しく、身体に効く! 日本人食卓にピッタリ! ハーブ料理のかたち。

ハーブは身体に良くても美味しくなければ、続けることができません。そこで、ふりかけやお粥など、家庭で簡単に作ることができるハーブ料理のレシピを、ハーブ教室を主宰する、諏訪晴美さんが紹介します。 【セラピ …

セラピスト夫妻が築いた、「リタジネン 森の学校」をたずねて

千葉県鎌ケ谷市の街中に、「自然との共生」を目指し、 セラピー、食事、運動が三位一体となった施設があります。   それは、「リタジネン 森の学校」。 鍼灸あん摩マッサージ師であり、 セラピスト …

一年中使える和のハッカ 「薄荷」の正しい選び方、使い方

日本ではすでに平安時代から使われていた薄荷。 近年では、西洋のものに比べてシャープな香りの「和ハッカ」が注目を集め、 一時は店頭から消えるほど。とはいえ、実はハッカのクオリティは 玉石混交なのが実情。 …

繰り返す不腸を癒すキーワード 「FODMAP」って、何ですか?

「身体に良いといわれる食事を心がけているのに、いつもお腹の調子が悪い……」 そんな“腸の不調=不腸”改善の新習慣として注目されている「FODMAP」は、 “小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称”で …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

デスクワークと冷房による足のむくみ? リンパマッサージで血流をスムーズにすると、免疫アップ効果も狙えます!

こんにちは、編集部Tです。 早くも暑い日が続いていますが、社内は冷房が効いていて快適♪ なんて思っていられるのも夕方まで …

自粛のゴールデンウィークが明けたら、アレが待っています!

こんにちは、編集部Tです。 世間的にはもうゴールデンウィークに入っているのでしょうか? それとも明日から?? 何にせよ非 …
no image

アロマテラピーインストラクター試験対策問題集 総仕上げ Part1

アロマテラピーインストラクター試験対策問題集 Part1 総仕上げ・その① 50問/60分 目標正答率80%(40問) …

新刊&新作DVD