解剖生理学に基づいたリラクゼーションメソッド BMKリラクセラピー

BMKリラクセラピーは、

リンパ、経絡・経穴、解剖生理学などに基づいた、

有効性の高い着衣の施術。

オーストラリア政府認定国家資格の教材としても認められ、

基礎代謝アップ、自律神経調整、免疫機能が向上…、

つまり生命力がアップするメソッドです。

オイルトリートメント前の施術として導入することもでき、

アロマセラピストなどにも役立ちます。

このメソッドを創始した大澤訓永さんに、

経絡理論やリンパの流れを重視したプログラムの特色や

手技のポイントなどについて伺いました。

【2015年2月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

+アイテムのセルフケアで心整う、身体健やか! 鍼灸師が教える セラピストのための「お灸」

ツボを温めることによって血行が改善し自然治癒力が高まり、 さまざまな不快症状を緩和する「お灸」。 日本では馴染みある療法ですが、今、改めて注目度が高まっています。 今回は、そんなお灸を、セラピストのセ …

スーパーフードを美味しく、長く続けるために スーパーフード予防医学

社会現象にもなったスーパーフード。さまざまなスーパーフードを購入し、試した方も多いのではないでしょうか? 栄養満点のこれらの食材を使い続けるコツや美味しく食べる工夫を、スーパーフードの料理教室を開催し …

セラピストのココロを癒す アート手ごねせっけん

アート手ごねせっけん作家である Mihoさんが作るせっけんは、まるでお菓子作りのよう。 日頃からたくさんの方を癒しているセラピストにもオススメです。 この秋、手でこねて好きな形に作れる楽しいせっけん作 …

女性の“もっと暮らしやすく”を実現! セラピストからクライアントへ、 そして子どもたちへ 『Organic ヒエトリパット』でつながる輪

“女性が暮らしやすく”をモットーに、地元の名産で起業した「さくらコットン」代表の菊川あずささん。 自分自身の病の経験を活かし、身体にも心にも優しい布のライナーをさまざまな世代へと届けています。 「まず …

食べてキレイになる魔法のレシピ 血糖値の急上昇や老化を防ぐ、ロースイーツ&マクロビスイーツ

スイーツを食べた後に、罪悪感を感じてしまう女性は多いのではないでしょうか? 身体にも美容にも良くて、食物アレルギーの方でもおいしく食べられるスイーツを追求し、料理教室を開催している管理栄養士の小川昭子 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

タッチ系からムーブメント系まで 世界のボディワーク20選

世界にはタッチ系のものからムーブメント系のものまで、さまざまなボディワークが存在しますが、主要なものだけでも100種類以 …
no image

研究者が語る、認知症予防とアロマセラピーの関係

近頃、「アロマセラピーが認知症の予防改善に効果がある」とテレビ番組で紹介され、一般層にも大きな反響を呼びました。認知症患 …

「医師もすすめる血管美人YOGA」×「TSUTAYA」出版記念イベント開催!

 「医師もすすめる血管美人YOGA」の著者である仁平美香さんの出版記念イベントが、5月26日(土)13時より、東京世田谷 …

新刊&新作DVD