「看取り士」に学ぶ 魂に寄り添う”その時”の心構え

セラピストが活躍する場が、ますます広がっています。

リラクゼーションだけではなく、ホスピスなど、人の「死」と直結する場に身を置くことも少なくありません。

数日前にケアをしたクライアントが、いなくなってしまう…。

そんな時のために、セラピストはどのようなマインドでいれば良いのでしょうか。

「看取り士」として活動を行う柴田久美子さんが、

数々の旅立ちの場に立ち会った経験から培われた死生観や胎内内観法、

そして人の死に寄り添うための”心の在り方”についてお話します。

【2014年6月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

悩みの原因を多角的に見立て確かな結果を出す「身体均整法」

内臓に負担のかかりやすい人、頭に負担がかかりやすい人…。 人は皆、それぞれ異なった身体の歪み方をしています。 カイロプラクティック、オステオパシー、スポンデロテラピーなど、さまざまな手技療 …

人と馬、心と身体の整体師、馬屋原孝惠さん〜治療家とサラブレットの物語〜

あん摩マッサージ指圧師の馬屋原孝惠さんは、 1995年から人を、そして2001年からはサラブレットの整体を行っています。 今回の取材で訪れた、美浦トレーニング・センターでの小島厩舎には、 20頭のサラ …

セラピスト・ドキュメンタリー小田ゆきさん アロマで紡ぐ、オンラインで繋ぐ。笑顔と幸せのコミュニティ

アロマやハーブの講座は数ありますが、 その多くがリアルな出会いの場からスタートしています。 そんな中、5年前に小田ゆきさんが始めたオンラインによる活動は、 全国の女性を中心に大きな広がりを見せています …

アロマセラピストの「森林セラピー」体験

緑が豊かな場所にいくと、心身がくつろぐのはなぜなのでしょうか? 森林による癒しの効果は、言わずもがな、 ストレスホルモンの減少や副交感神経と免疫力のアップ、緊張の緩和など、 さまざまなものが実証されて …

メディカルハーブの恵みを120% 活用する!

私たちの自然治癒力を高め、 身体と心の健康をサポートしてくれるメディカルハーブ。 最近は心療内科など医療現場でハーブを取り入れる動きも見られます。 この記事は、メディカルハーブのキホン的な定義からさま …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

「セラピスト6月号」5月7日に発売! 特集は、「40代、50代でセラピストになる!」「プライベートブランドを作ろう!」

「セラピスト6月号」が5月7日に発売となります!       第1特集は、「40代、50代 …
アートセラピーイメージ

「絵」を描くとなぜ癒される!? アートセラピーの深い話

こんにちは。 春先には、冬用のコートが少しずつなりを潜めて、軽やかな素材や明るい配色に身を包んだ方を多く見掛けるようにな …

映像制作の撮影現場に立ち会ってきました。

昨日、都内で行われた撮影現場に行ってきました。 その撮影とは、アーサーアカデミー校長・大村滋さんが手技解説するスウェディ …

新刊&新作DVD