脳疲労を回復してストレスフリーな心身に
世界で最も進化したアクアセラピー
『WATSU』

1980年にアメリカで生まれた「WATSU」(ワッツ)は、人の手と水の特性を活用した水中療法。
今や40カ国を超える世界中のスパで親しまれ、2005年のアジア・スパ・アワードでは最高トリートメント賞を受賞しました。
現在、医療の分野でも注目されており、リハビリ医療や精神医療、発達障害分野での取り組みや研究も進んでいます。
世界でも他に類をみない、“水の癒し”を、日本でWATSUの第一人者である小笠原徹さんが紹介します。

【セラピスト2012年8月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

花療法士・岡山ゆづかさんの生き方に学ぶ 「フラワーエッセンス」が教えてくれた、心のブロックのはずしかた

自分の心が感じていることを、知らず知らずのうちに押さえ込んでしまってはいませんか? 自分自身に1つフタをすることで、本来の心身に備わっているさまざまな感度も低下し、それはエネルギーやヒーリングを司るセ …

繰り返す不腸を癒すキーワード 「FODMAP」って、何ですか?

「身体に良いといわれる食事を心がけているのに、いつもお腹の調子が悪い……」 そんな“腸の不調=不腸”改善の新習慣として注目されている「FODMAP」は、 “小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称”で …

北米の厳しい自然から生まれたエネルギーで人を癒す、「アラスカン・エッセンス」

アラスカン・エッセンス」とは、 アメリカのアラスカ州の植物、鉱物(ジェム)、環境のエネルギーから 作られているフラワーエッセンスです。 プロデューサーのスティーブ・ジョンソンさんは、 1983年からこ …

“ブーム”ではなく、”定番”への担い手にー 正しい「酵素」生活をススメよう!

酵素ジュースやローフードなどが人気のいま。 でも、「流行っているから」「健康に良いと聞いたから」とにわか知識のまま 「酵素食」を続けている方もまだいるかもしれません。 この記事では、体内の「潜在酵素」 …

セラピスト夫妻が築いた、「リタジネン 森の学校」をたずねて

千葉県鎌ケ谷市の街中に、「自然との共生」を目指し、 セラピー、食事、運動が三位一体となった施設があります。   それは、「リタジネン 森の学校」。 鍼灸あん摩マッサージ師であり、 セラピスト …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

絵を描いて癒され、自信を取り戻せるパステルシャインアート

こんにちは! あっという間に9月になりましたね。 子ども(小学生)の夏休みがやっと終わり、そして待望の給食がスタート(給 …
no image

東洋医学の凄さ

こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。 セラピスト8月号が本日発売になりました。ご協力いただきました皆さま、本当に …
no image

あのセラピストの食事は?「私のフードセラピー」

こんにちは! セラピスト編集部マツウラです。 3月7日発売 セラピスト4月号の特集 「心と身体を食事で変える 学んで活か …

新刊&新作DVD