+アイテムのセルフケアで心整う、身体健やか!
鍼灸師が教える セラピストのための「お灸」

ツボを温めることによって血行が改善し自然治癒力が高まり、
さまざまな不快症状を緩和する「お灸」。
日本では馴染みある療法ですが、今、改めて注目度が高まっています。
今回は、そんなお灸を、セラピストのセルフケアとして提案。
もっと日常的に「お灸」を取り入れてみませんか?

【セラピスト2022年2月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

潜在意識のメッセージを受け取り、本来の輝きを取り戻すアートセラピー「風景構成法」

アートセラピーの一種、「風景構成法」は、箱庭療法の平面版とも言えるもので、精神科医の中井久夫氏が編み出して以来、45年の歴史を持っています。 山や川、道、動物、人など11のモチーフを順番に描いて風景を …

施術の前に知っておきたい 肌トラブルの原因とメカニズム! 手技力を上げる皮膚解剖学!

セラピストはお客さまの肌に直接触れて施術を行います。 肌のメカニズムを理解しないまま施術に臨むと、悪化させてしまうことも……。 セラピストを育成する「アロマ・リンパセラピスト協会」会長の福場美知留さん …

“ブーム”ではなく、”定番”への担い手にー 正しい「酵素」生活をススメよう!

酵素ジュースやローフードなどが人気のいま。 でも、「流行っているから」「健康に良いと聞いたから」とにわか知識のまま 「酵素食」を続けている方もまだいるかもしれません。 この記事では、体内の「潜在酵素」 …

エステティックの技術を取り入れて、施術に美容効果も!「美zen筋骨トリートメント」

2014年の 第4回「エステティックグランプリ」で、 フェイシャル技術部門の優勝に輝いた、エステティシャンの舟津真里さん。 美の結果を出すと共に、施術中の深いリラクゼーションを重視し、 美と健康を相乗 …

陰陽五行論を基にした「氣内臓セラピー」 内臓への優しいアプローチで 心身を整える「チネイザン」

東洋の陰陽五行論を基に、お腹への優しいタッチを通して、身体の不調や心のバランスを整える施術がチネイザン(気内臓セラピー)です。 チネイザンの施術者の育成を行う、ユニバーサル・ヒーリング・タオ・ジャパン …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

門松+ねずみ

今日は、2020年の仕事始めでした。でも、「正月」って3日まで?、7日まで?、15日まで?、31日まで?

2020年 皆様の“お正月”は、いつまでですか?...「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」応募締切りは、『20 …
ムーンセラピー登石麻恭子さん

満月の日はどう過ごす? 8月の満月は22日21:02! ームーンセラピー新習慣ー

こんにちは。編集部のMBです。 今日の東京は晴天。暑さがぶり返し、昼間はちょっと歩くだけでも汗をかくほどでした。 そして …

収入に新たな柱が欲しい……(切実)!! というセラピストさんへ

ここのところ、編集部ブログを書くたびに挨拶代わりのように「暑いですね〜」と書いてしまっている気がしますが、本当に暑いです …

新刊&新作DVD