軸のブレないセラピストに!

投稿日:

セラピストとして活動する上で、さまざまなメソッドを学び、資格を取得する人が増えています。

アロマテラピーを最初に学び、その後、ロミロミやフラワーエッセンス、整体、カウンセリングなど、自身のメニューの幅を増やすために、積極的にスキルを身につけていきます。

中には、3年間の時間を費やし、鍼灸あんまマッサージ指圧師の資格を取得する人もいます。

こうして身につけた知識と技術は、セラピストとしての引き出しを増やし、クライアントのさまざまな症状に対応しやすくなるでしょう。

ただし、ここで気を付けなければならないのは、自身のサロンのコンセプトが変わってしまったり、軸がブレないようにすること。

セラピストとしての強みは何か、どんなクライアントを中心層にして活動するのか、そしてそれをどのようにPRしていくのかは、セラピストとして活動する上で、そしてサロンを運営するにあたって、必ず定めなければならないことだといえるでしょう。

それと同時に、資格マニアになってしまうことも避けなければなりません。

資格を取得しスキルを増やすことは、とても大切なのですが、ただインプットをするばかりでアウトプットをしない、施術の機会をもたない人も多いようです。

せっかく身につけた資格とスキル。
それを1人でも多くのクライアントに役立てられたらと願っています。

稲村

おすすめ記事

ヘルスリゾート

セミナー「 欧州に学ぶヘルスリゾートと日本型ヘルスツーリズムの可能性」開催!(12月14日)

欧州におけるヘルスリゾートのありかたを参考に、日本型ヘルスツーリズムの可能性を探るセミナー「欧州に学ぶヘルスリゾートと日 …
no image

秋ですね……

こんにちは~。 セラピスト編集部のササキです。 突然寒くなり、戸惑いを隠せないこの数日です。 本当に終わってしまったんで …

「健康博覧会」の取材に行ってきました!

こんにちは!編集部Mです。 今週20日(火)に、「健康博覧会」に取材に行きました。 「健康博覧会」とは… 健康分野におい …

新刊&新作DVD