日本のアロマと、いやしの祭典

投稿日:2017年10月2日

昨日、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が主催する「いやしの祭典2017」が、東京会場で開催されました。

171012ina.jpg

会場に訪れたアロマセラピストやコーディネーターたちは個性豊かな方々が多く、
その様子は、まるで、色も形も異なる花々が咲いているようでした。
同時に、22年の歴史を持つ協会の重みを感じることが出来ました。

日本に、まだアロマのニーズがほとんどなかった1990年代から活躍されていたアロマセラピストや講師たち。
彼女たちに出会い、話すと、皆さん次のようなことを言います。

色々な人たちに、「アロマって何ですか?」「これで仕事になるんですか?」と、よく聞かれました。

「アロマセラピストになるためには、イギリスに行かないと」という風潮がありました。
つまり、語学力が求められたのです。

帰国後、サロンやスクールをやるにあたっては、
学校でスクールの開き方を教えてくれる所が、ほとんどありませんでした。

女性が起業するというケースも、まだあまりなかったんですよ。

たくさんの苦労を、窺い知ることが出来ますよね。
それゆえ、何事にも動じない”力強さ”を持っている人たちが多いのです。

そして、彼女たちが築いた”日本のアロマテラピー”は、しっかりと次の世代に受け継がれている。
そう感じることが出来た1日でした。

編集部I

おすすめ記事

森柾秀美さんの世界的技術とカウンセリング!

あのクリスチャン・ディオールのサロンにも導入された、 森柾秀美さんの手技を改めてご紹介します! エステティシャン向けの専 …

自分なりの“フードセラピー”

こんにちは! お盆真っ只中の今、 世間的にお盆休みをとっている人が多いと思われ、通勤電車が空いていて、 「いつもこれくら …

サロンレベルの高度なクレイフェイシャル&ボディの施術が学べる! 11月24日(土)〜25日(日)、国際クレイセラピー協会のセミナー開催!

サロンの「強み」の一つとなる、クレイセラピー。 そのより良い使い方を学べる国際クレイセラピー協会(ICA)の1日セミナー …

新刊&新作DVD