何かをつくること

投稿日:2017年4月27日

はじめまして。
4月にセラピスト編集部に入ったばかりの秋山です。
といっても、フレッシュな新卒ではなく、中途入社組です。
よろしくお願いします。

これまでは、あまりセラピーとは縁がない人生を歩んで来たのですが(マッサージに行ったことはあります)、先日ハーブをいくつか購入して、ブレンドティーをつくってみました。

今まではすでにブレンドされたものを購入していましたが、自分でブレンドしてオリジナルのハーブティーをつくることにハマっています。

170427b01.jpg

こういった「何かをつくる」という行動が、私にとっては”癒し”になることが多いような気がします。普段の料理やお菓子づくり、家具を組み立てることなどなど――(そういえば、小さい頃はガン●ムのプラモデルやミニ四駆に興味津々でした。女の子だからという理由で買ってもらえませんでしたが)

というわけで?ちょっと気分が沈んでいる時や気分転換したい時に、「何かをつくる」というのはとてもおすすめです。お試しあれ。

ちなみにハーブは、アメリカから個人輸入したのですが、予想をこえるビッグサイズのものでした。ハーブのお勉強も兼ねて、お風呂に入れたり、ハーブウォータをつくったり、ハーブの使い過ぎに注意して楽しみたいと思っています。

170427b02.jpg

おすすめ記事

自分にもクライアントにも出来る「Yuki式チネイザン」 「今こそ、内臓の声に耳を傾けてみませんか?」 -“新たなライフスタイル”での腸施術-

“第二の脳”と言われる「腸」。「セラピスト8月号」の特別企画では、東洋医学や陰陽五行などの伝統的療法を独自に組み合わせた …

「セラピーワールドTokyo」に登壇する、アロマ・ハーブのセミナー講師を紹介②

12月16日(金)17日(土)に開催する「〜セラピーライフスタイル総合展〜 THERAPY WORLD Tokyo 20 …

セラピストの仕事、一番の”やりがい”とは?

先日、東京・恵比寿で行われた「セラピストラウンジ2015 in 恵比寿」。 全国のセラピストたちを中心に延べ400人が集 …

新刊&新作DVD