東洋医学の凄さ

投稿日:2014年7月7日

こんにちは。
セラピスト編集部のはんざわです。

セラピスト8月号が本日発売になりました。
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
もしよろしければ、お手にとっていただけるとうれしいです。

さてさて皆さん、東洋医学でいう、ご自分の体質をご存じですか?

東洋医学には、「木(肝)・火(心)・土(脾)・金(肺)・水(腎)」の
5つの体質分類があると言われておりますが、
タイプごとの病気、性格などがあります。
(セラピスト誌でも、特集や特別企画をしております)

その中でも私は典型的な「金(肺)」タイプ。
かっさやディエンチャン、リフレなど施術を受けると、
とにかく「肺が悪いですね」と言われる始末。
めちゃくちゃ当たるなーと、東洋医学に開眼しました。

自覚している特徴では、
・色白
・体調が悪くなると、悲しい気持ちになる
・疲れやすい
・喉が弱い(気管支炎とかにもなった)
などがあり、
それを知ってから、五行診断に基づく、肺タイプに良い精油を使い始めました。

肺タイプによい「サイプレス」を毎日植物油に混ぜ、セルフトリートメントしたところ、
・むくみにくくなる
・悲しくなりにくくなる
などの症状の変化が!!
(サボると徐々に元通りになっていくような気がしますが・・・)

ただ、自分の五行の体質が何に当たるのか、
自己チェックでは分かりにくい部分が多いので、
(私自身、典型的な「金(肺)」なのに、プロに指摘されるまで木(脾)タイプと思いこんでました)
それを知るには、東洋医学に詳しい治療家の方や
セラピストのいる治療院やサロンに行くとよいのかなあと思ったり。

次回以降、10月号の裏話などについて書いていきます〜
ではではまた!

≪ 前の記事

終戦

次の記事 ≫

つぶつぶが気になる

おすすめ記事

no image

セラピスト8月号、大橋マキさんが伝える、アロマの魅力と無限の可能性

現在、全国の書店で発売中の「セラピスト8月号」。 その特別企画として、大橋マキさんによる、精油の香りを活用した様々な活動 …

セラピストのセルフケアにフラワーエッセンスを活かそう

こんにちは! お正月も明けて本日から学校がスタートする人も多いのではないでしょうか? 我が家の小6の長女は今朝、「学校行 …
CCイメージ①

自然療法の幅広い視点で「いのちのケア」につながる家庭教育を広める「チャイルドケア共育協会」活動スタート!

日本アロマコーディネーター協会(JAA)で開講してきた自然療法の考え方を子育てに取り入れたホームケアの講座「チャイルドケ …

新刊&新作DVD