猫は先生。

投稿日:

こんにちは。
セラピスト編集部のはんざわです。

先日、セラピスト10月号が発売になりました。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
<(_ _)>

今回も、腸セラピー、ワークショップの特集や、
メディカルアロマ、サロン経営、足裏分析、北海道の精油の生産現場のレポートなど盛りだくさんです。
手に持ってもらえたらうれしいです。

で、話は変わり、先月、猫の写真展(@渋谷ヒカリエ)を見てきました。
言わずとしれた、大人気の動物写真家、岩合光昭さんの展覧会です。

130918.jpg

(↑会場入口前の柱)

当然のことながら、展覧会は猫、猫、猫、猫、猫づくし。
猫好きと思われる方々が群れを成していました。

私の人生の野望に、「猫と暮らす」があります。
さっさと飼えばいいのですが、一人暮らしの諸事情でその野望は果たせておらず、
こういったもので、その思いを発散しています。

猫もの映画も好きで、「猫」がキーワードになっていると、つい見てしまいます。
ベスト猫映画は、ロシア映画の「こねこ」。
ある一般家庭で飼われていた子猫が、ふとした弾みで家の外に出てしまい、迷子になってしまう物語です。
劇中では、フリーターの青年に飼われている10何匹の猫が出てきたりして、
たくさんの猫が楽しめます。
猫のなわとびとか(虐待ではありません)、めったに見られないものが見られるだけでなく、
映画としても、映像がきれいで登場人物も魅力的。
猫好きでなくても見られる、おすすめ映画です。

ちなみに「トイレット」という荻上直子さん監督の日本映画では、
「センセー」と名付けられた、猫が出てきます。
名付けの由来は、「猫は先生」。
すっごく分かります。その気持ち。

マイペースで素直ですばらしい。
自分が好きにしつつ、周りも癒す。
猫はまさに畏怖すべき「先生」です。

セラピストさんは、猫派が多いのか、犬派が多いのか分からないのですが、
犬的セラピストマインドは、比較的イメージできても、
猫的セラピストマインドは、なかなか持てない気がします。
猫的セラピストマインドは高度なテクニックな気がします。

一人だけ、猫的セラピストマインドを持っている知人がいますが、
ちっとも周りのことを気にしないその姿勢に、会う度に癒されます。
こんな風になれるなんて、たぶん一生無理だなと、いつも悟ります。

そんなわけで、猫でも大丈夫なアロマが開発されるのを、心から願っています。
意味不明なブログですみません。

ではではまた〜。

おすすめ記事

【NEW RELEASE】音楽に宿る偉大なパワーで、 意識を変容!「バッハが導く内なる覚醒」

株式会社BABジャパンは、新刊「バッハが導く内なる覚醒」(著者:紙屋信義)を2023年3月24日に発売いたします。 UR …

簡単診断! 女性ホルモンのバランス度をチェック

女性ホルモンのバランス度を自己診断できます。月経不順、PMS、生理痛、妊活、冷え、更年期トラブルなどで、身体の不調を抱え …

人と動物が幸せな関係を築ける社会のために。「JAHAどうぶつフェスタ2018」が6月23日(土)、大阪で開催!

6月23日(土)、「JAHAどうぶつフェスタ2018 人と動物の絆 一緒にいるってこんなに幸せ☆」が、大阪 松下IMP …

新刊&新作DVD