梅雨から夏のジメジメ暑〜い季節は、食中毒が心配。香りの良いもので、美味しく予防しませんか!?

投稿日:

外食が続くと胃腸や肌の調子が崩れがちなので、ランチはお弁当持参派の新米セラピスト編集部員Tです!今日も木陰のベンチでもぐもぐと寛いでいたところ、差し込む太陽の強さに一抹の不安が…。
(このお弁当…傷んでいたらどうしよう)
7月を目前に、気温もじわじわ上がり始めるこの季節。
もしかして密封したお弁当箱の中では、菌もじわじわ?

これはそろそろ食中毒対策に本腰を入れなくては…!
調味料に梅干しやお酢、それからワサビを使うといいというのは有名ですが、リサーチしてみると、マスタードや胡椒などのスパイスにも抗菌効果があるのですね。他にも生姜、にんにく、紫蘇、バジル…… ん、バジル??

そうでした、ハーブにもしっかり殺菌・抗菌効果がありました!
セージ、タイム、ミント、ローズマリーなどは、その抗菌効果から保存食作りに重宝されてきたほどの実力派です。

こうしてみるとハーブもスパイスも、香りの良いものってもしかして菌に強いのでしょうか?美味しさを演出しつつ、食品も守ってくれるなんて素敵ですね!明日から早速取り入れて、美味しく安全なランチタイムを迎えたいと思います(笑)。

編集部T

おすすめ記事

【セラピー体験記 第16回】嗅覚反応分析の体験ワークショップをレポート!〔前編〕

東京では初開催となったアロマハーブカレッジ ルクールさんのワークショップに潜入取材 『セラピスト』8月号でもご紹介した嗅 …

不眠に役立つ!24時間働き詰めの脳を癒す“極上トリートメント”

こんにちは!セラピスト編集部Rです。 みなさん、最近眠れていますか? 毎日の生活の中で感じる、ちょっとした疲れ。「このく …
セラピスト仁丹1

お香の原点? お気に入りの「匂い袋」は「仁丹」の香り

こんにちは。 編集部のバラールです。 最近、「お香」を楽しむようになり、少しづつ香りの相違である「五味(辛・甘・酸・苦・ …

新刊&新作DVD