【アロマテラピー】蒸留よもやま話。

投稿日:2018年4月12日

蒸留特集の制作が佳境を迎えつつあります。

そこで(?)、今回は取材で出会った蒸留器などを少し紹介します。

まずは、HARIOのろうそくの火で蒸留するタイプのもの。

DSC_0129.JPG

これは販売終了になってしまったそうなのですが、

今回取材させていただいたセラピストさんによれば、

これが一番香りが良い精油やハーブウォーターがとれるのだとか。

ろうそくの火でじっくり加熱するのが良いのだそうです。

ただし、時間は結構かかるらしい。。。

こちらの蒸留器は、ピュアアロマ協会の「アロマーラー®」という蒸留器。

DSC_0131.JPG

同協会の講座を受講後、認定を受ければ購入できるようになるそうです。

少量から手軽に蒸留できるのが特徴。

私が見る限りですが、初心者&ぶきっちょさんには、

これが一番使いやすいのではないかと思います。

お鍋みたいな形なので、料理する感覚でできそうです。

これらを見せていただいたセラピストの方は、他にもさまざまな蒸留器をお持ちでしたが、

後は本誌でご確認ください!

いろいろな植物を蒸留していて、お部屋が良い香りで満たされ、

イライラしたりすることがなくなったなど、蒸留の魅力をたくさん語っていただきました。

(取材で蒸留過程を見せていただいたとき、柑橘の良い香りが部屋中に広がって、私も幸せな気分になりました)

これは今回、蒸留を見せていただいたピュアスティーラー。

すでにお持ちの方も多いのでは?

DSC_0009.JPG

皆さんもぜひ蒸留教室などに行って、

蒸留しているところを見てみて下さい!

編集部AKI

おすすめ記事

no image

セラピスト8月号取材裏話!〜自然欠乏症候群&フラワーエッセンス編〜

こんにちは〜。セラピスト編集部のはんざわです。 皆さまいかがおすごしでしょうか。弊社では、編集部員が入れ替わりで夏休みを …

創刊20周年を迎えるにあたり、「原点」を大事にしながら―― 本年も、よろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い申し上げます。 今年の正月は、ご自宅で過ごされている方が多い …

カラーセラピー、フェムケア、サロン経営のセミナーを開催!

  11月29日(金)30日(土)に東京都立産業貿易センター 浜松町館で行う「セラピーワールド東京 2024」 …

新刊&新作DVD