日本一のサロンが教えてくれる、「もう一度来たくなる」接客とおもてなしの極意とは?

投稿日:

「電話応対は、お客さまとサロンをつなぐ大事な入口です」

こう語るのは、エステティックグランプリの顧客満足度調査で、毎年高評価を得ている「アンジェラックス」の大杉みどり社長です。

日本一の接客

近年、サロンの予約と言えば、ホームページから行うケースが主流です。この方法は24時間いつでも予約ができますし、管理運営を行う上で大変優れたシステムです。

しかし「アンジェラックス」は、電話による予約も重視しています。この電話予約による応対は、初めてのお客さまがサロンの雰囲気を知る最初の接点であり、大切な接客の機会となります。

このとき、セラピストやエステティシャンが与える印象が悪ければ、予約を取り消されてしまう可能性もあります。一方、印象が良ければ、信頼関係を築くことができるでしょう。

「好印象を与えることが出来れば、お客さまは本音を話してくれます。電話予約の時点から、カウンセリングが始まっているのです」

予約当日に来店して、そこで初めてカウンセリングを行うよりも、来店数日前にカウンセリングができるメリットは大きいでしょう。

こうした優れた接客に欠かせないのが、毎日のトレーニングです。アンジェラックスでは、心を込めつつ、1トーン明るい声で話せるよう、鏡を見ながら笑顔を意識した電話応対の練習をしているそう。

日本一の接客笑顔

確かに、電話中の笑顔の有無によって、相手に伝わる想いや愛情も変わってきますよね。

顧客満足度の高い日本一のサロン(エステティッグランプリ)になる秘訣は、こうしたトレーニングの積み重ねがあってのことなのでしょう。

現在発売中の「セラピスト12月号」では、電話予約・来店からお見送りまで、日本一のサロンが教える、もう一度来たくなる接客とおもてなしの極意を紹介しています。

編集部I

おすすめ記事

バランスが大事 〜とある取材の裏話〜

突然出てきた上の絵は、私の学生時代の成績です(笑)。 文系教科がいくら得意でも、理系教科に足を引っ張られる残念な人でした …

今作りたい! 季節のクラフト8選 ~アロマとハーブのクラフトレシピ~ (「セラピスト8月号」第1特集連動記事)

『セラピスト』8月号の第1特集では、「アロマとハーブのクラフトワーク 誌上レッスン」と題し、使う人はもちろん、作り手の心 …

セラピストが話さない、“徹底傾聴型”のカウンセリングをご存知でしょうか?

セラピストにとって、カウンセリング力を高めるスキルの習得は必須です。その方法はさまざまありますが、セラピストが話さない“ …

新刊&新作DVD