【セラピスト10月号連動企画アンケート結果発表!】「読む・書くで心が整う」みんなの習慣は?

投稿日:

 

現在発売中の「セラピスト10月号」では、「心に処方する読書セラピー」を特集しており、その企画に関連して、本や手紙を読んだり、文章や絵を書いたりすることで、どのような癒しが得られるか、皆様からの体験談を募集しました!この場で皆さまの声を紹介します。

Q「何かを読んだり書いたりすることで、心が落ち着いた体験やリラックスできた経験などエピソードを教えてください」

《読む》

・「集中してひとりの空間で読書すると、とても落ち着きます」
・「サロンのお客様からのお手紙を読むときが一番の癒しです」
・「哲学の本によって、悩んでいたことを客観的に見れるようになり、心のざわめきがなくなりました」
・「子どもの頃読んでいた懐かしい絵本を読み返すと、とても温かい気持ちになります」
・「好きな作家さんがいます。ミステリーなのですが、読むと自然と心が休まります」

お気に入りの作家や本・漫画がある方は、折に触れて読むことで心を落ち着けているようです。何かを読んだ時に、どんな気持ちになったか、どのような時に読みたいかなど、普段から意識したり準備したりしておくのもよさそうですね。

また中には、オススメの作家や書籍を挙げていただいた回答もありました。「『歎異抄』は、慰めの言葉じゃなくて見つめ直す入り口のような本のため根本的に落ち着くのかもしれません」、「朝吹真理子さんや江國香織さんの小説を、カフェで読むと癒されます。ひらがなが多用してあり、やさしく心地よい、ふわふわした文章で、ずっと読み続けていきたいです」など。

《書く》

「書くことで、考えがまとまったりするとすっきりして良い気分です」
「辛いことがあった時は、日記に自身の思いを心のままに書き留めることで心を落ち着かせています」 
「アナログな手帳に、体調管理やスケジュール、気持ちなど全てを書き込み頭の中を整理しています」
「何かを学び消化吸収する際に、アウトプットして自分でそれを確認することはとても効果的だと思っているので、声に出したりペンを使って書くことで自分に沁み込ませています」

モヤモヤしてはっきりしないことや、悲しみや怒りなどのあふれる感情を整理するために、書くことによってスッキリできたという方が多くいらっしゃいました。その理由を伺うと、「以前、臨床心理士の先生に『つらいことは書き出して、捨てるのがよい』と聞きました。書き出すことで、自分のなかのもやもやが吐き出され、それを自分から手放すことができるからです」と過去の経験談を披露してくれました。

また、「書く」という行為は、アイディアを膨らませらり計画を立てたり、学んだことを定着させたりする上で効果的なようです。
「一見パッとしないようなアイディアでも、実際に紙に書いてみると、まとまっていたり新たなアイディアが浮かんできたりするので、とても不思議です。書くことって素晴らしいなと思います」という方もいました。

さらに、「写経を行っている」という回答が複数ありました。書くこと自体にも癒し効果はありますが、墨を摺ったりや経を読みあげたりすることで、その効果はより高まるようです。
「子どものころから書道を習っており、大人になってからやめていましたが、最近また写経を始めました。墨をすっている時、無心で書いている時は集中していると同時に、とてもリラックスしています」。

また、「書く」だけでなく「描く」ことも癒しにつながるようです!

描く

「色塗りは集中できる行為で、仕上がりの過程もわくわくします」
「水墨画が好きで、半紙に向かうと心が落ち着き、己と向き合うことができていると思います!」

「描く」ことも「書く」ことと同様に、自分の気持ちと向き合い、集中する時間となっているようです。

心に向き合う充実の時間

「読む・書く・描く」ことは、相手や自分の気持ちと向き合う行動なのだということが、皆さんのさまざまな声からうかがうことができました。ある方からの「書くことで毎日がいきいきと生きられている気がします」という一文は、まさに象徴的なコメントでしょう。

また、共通のキーワードとして挙がったのは、「手紙」です。手紙を“読む”ことで癒される・リラックスできるという声が多くあがる一方、自身も相手へお礼の手紙を“書く”ことで心が穏やかになるという声がありました。今はスマホやパソコンでメッセージを送ることが普通で、もはや手紙は珍しいものとなってしまいました。しかし、SNSで想いを伝えたり送ったりすること以上に、充足感が得られるといった声もありました。

自分の心、そして相手の心に向き合うために、「読む・書く・描く」ことを意識して行うのもよいかもしれませんね。

皆様からのたくさんの体験談、ありがとうございました!

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

おすすめ記事

「セラピスト」12月号 本日発売です!!

こんにちは! 先週の三連休は過ごしやすい陽気でしたね。連休初日の文化の日が母親の誕生日ということもあり、父母と自分の家族 …

【オンライン交流会開催!】「“ぎゅー”より“じわぁ〜”の圧で…」

こんにちは! セラピスト編集部のRです。   先日、「セラピストオンライン交流会」が開催されました。 ●過去の …

天気に左右される頭痛や肩こり、つらいですよね!? 私のレスキュー方法はと言いますと…

こんにちは、編集部Tです。 東京は連日の雨…こうも続くのは例の台風14号の影響ですよね~。気圧の関係か(はたまた編集作業 …

新刊&新作DVD