膝が痛いので井本体操に行ってみましたレポ〜膝痛の原因はストレートバック⁉️〜

投稿日:2025年6月28日

前回の「膝が痛いので、整形外科に行ってみましたレポ」では、少しご心配をかけてしまったのですが、普段の日常生活には支障なく過ごせています!

とりあえず、レントゲン検査では異常なかったので、次は理学療法士さんに……と思っていましたが、先に、書籍「人体力学シリーズ」で有名な「井本整体」さんで「人体力学体操パーソナルレッスン(1回30分)」があると知り、そちらに行くことにしました!

書籍『弱った体がよみがえる 人体力学』は以前に購入しましたが、普段の姿勢が骨格や筋肉にどのような影響を与えており、それがどんな症状につながっているかがわかりやすく解説されていました。膝痛の箇所を改めて見ると、膝痛にもつながる主な要因は「背骨のS字カーブがないこと」とあり、解説のイラストでは猫背で骨盤が前傾していました。「でも、私はどちらかというと反り腰だから、そうなると何の原因なんだろう?」と疑問でした。

そして当日。少し覗いてみた道場の広さに驚いたり、整体院のイメージと違う格式高い日本家屋の玄関にビビったりしながら、受付をすませ、パーソナルトレーナーの方に畳のお部屋へ案内されました。

そこで、先ほどの疑問とともに既往歴などを一通りお伝えしたら、さっそく立ち姿を確認し体操へ。私は反り腰なので、てっきりS字カーブがあると思っていましたが、トレーナーの方は「S字カーブがあることと反り腰ではあることとは別」とのこと!たしかに、背中から腰までの脊椎はわりとまっすぐなことに気づきました。

 

 

そこで、S字カーブを作るための体操を行いました。仰向けで足の上下を行いますが、ここでポイントなのは床と背中の空間を埋めようとせずに下腹、いわゆる下丹田に力を入れること。ほかにも、足の裏側のハムストリングと足関節を意識するワークを行いました。

背骨のS字カーブはそのままがポイント

 

あっと言う間に30分経ち、たくさんは動いていませんでしたが、普段使えていない筋肉を呼び起こしたという意味ではとても有意義な時間でした。このパーソナル体操をして、姿勢や歩き方を改善したいと思います!

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

「発達障がい、自閉症、ADD/ADHDとアロマセラピー入門」セミナー開催! “I Love Youタッチケア”で“あの頃”を思い出す

痛みと感情ケアのパイオニアとして活躍するジョナサン・ベナビデス氏による「発達障がい、自閉症、ADD/ADHDとアロマセラ …
no image

オーダーメイドとマニュアルの分かれ目

現在発売中の「セラピスト6月号」、その特集は「トップセラピストたちのオーダーメイド施術スタイル」。 日本にセラピーが根づ …

「夏至」の過ごし方〜1年で1番長く太陽の輝く日〜

夏至の日といえば、英国のストーンヘンジ! 今日6月21日は、2023年の夏至の日です(‥‥と書きつつも、実は先ほど同僚に …

新刊&新作DVD