相次ぐ「脱毛サロン」倒産から考える“サロンの社会的責任”

投稿日:2025年2月28日

明日から3月……ということで、いよいよ確定申告に追われている方も多いかと思います。インボイス制度や電子帳簿保存法など、経営に関わるいろいろなルールが改正しているなか、2024年度は、個人事業主の皆さまは本当に大変だったのではないでしょうか。いつもお疲れ様でございます!

さて、個人的にこの1年で衝撃だったのは、相次ぐ大手脱毛サロンの倒産です(同じサロンであっても、セラピーのサロンとはまた少し異なるジャンルではあるのですが)。エステ系だけでなく、医療系サロンまで相次いだのには驚きましたね。2024年だけで27万人以上の方が、その被害に巻き込まれたそうです。
実は私の通っていた某サロンも、その1つでした。倒産発表までの約1年、客として通っているなかで「経営がうまくいっていないのかな……」と感じる点が、いくつかありました。
・都内店舗数の減少
・施術時間の短縮
・施術人数の削減
・施術部位の削減
など、こうして羅列してみると明らかに不穏な予兆を感じます。結構多くの顧客が、経営状況の赤信号に気づいていたのではないかと思われます。

倒産した大手サロンは軒並み、初めに高額の前受金を支払い、そこから無制限で施術を受けられる「通い放題」システムをメインに運営していました。単体メニューで受けてもある程度高価格のため、それならば、例えば10回通えば元が取れる「通い放題」プランにしようかな、となるわけです。もちろん私もその1人でした。

販売方法の良し悪しはさまざまですが、この方式だと、常に新たな顧客から入金されなければ、現在の顧客にサービスを提供することができません。同業サロンが爆発的に増えたことで、十分な新規顧客を集められずに破産を迎えたと考えられています。

個人的なお話になりますが、私の場合はもうずいぶん長い期間お世話になっていたので、効果も感じられていたし、驚きだけで済んだというのはあります。けれど、これが10代20代などで契約したての方であったなら……とても残酷なシステムだなと感じました。そして従業員、スタッフの方々も大変だったことと思います。

企業の社会的責任(CSR)の基盤は「事業を継続させ、従業員の生活を守ること」と言われますが、サロンも同じように、事業を継続させることで、社会と多くの人の暮らしに貢献しているのだと改めて実感します。
セラピスト、エステティシャンなど、この業界で提供する側の皆さん自身も幸福になるだけの利益を上げていただきつつ、同様に、クライアントにとって唯一無二のサロンとして、長く続くサロンであってほしいなとしみじみ感じておりました。

もしも今、「サロン運営がうまくいっていない」「サロン経営を続けていくのは難しいかも」と感じている方は、手前味噌ですが、ぜひ本誌で連載中の磯部百香先生『「続くサロン」の経営視点』を読んでみてくださいね! メニュー価格から集客方法、サロンに関連する法律まで、ちょっと知ることでサロン経営がグンとうまくいく視点を毎号解説しています。
ちなみに、次号は「モニター集客」と「ステマ規制」を中心に、意外と盲点な部分を分かりやすく紹介しています! 意外とやっちまってた……!とならないように、皆さまチェックくださいね。

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

ピアノ、グランドピアノ

【取材dairy】音と香りの魅力(セラピスト6月号)

こんにちは。もうすぐセラピスト6月号発売です。(5月7日発売!)第1特集では『音と香りの魅力』を紹介します。 一見、音と …

【10/8追加開催決定】磯部百香先生の<全6回>経営講座

9月よりスタートした、“おうちサロンの専門家”磯部百香さんによる<全6回>Zoomオンラインセミナー。 第1回講座のZo …

注目は「幹細胞コスメ」や「CBDコスメ」。「COSME Week【東京】」が3日間に渡り開催!

 1月20~22日の3日間に渡り、千葉県の幕張メッセにて、「第10回化粧品開発展【東京】-COSME Tech 2020 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD