アーユルヴェーダの時間活用術!バタバタしない〝ヴァータ〟の時間を過ごそう

投稿日:

セラピスト8月号では、「アーユルヴェーダのハーブ療法」を特集しました。中でも「時間」についてフォーカスした内容となっており、日常生活の見直しにとても役立ちました!

また、アーユルヴェーダには3つの性質「ピッタ(火)、カパ(水)、ヴァータ(風)」があり、それらのエネルギーが強まる時間帯というのがあります。特に、ヴァータの私が役立ったのは、「ヴァーダの時間」の考え方です。

「午後のヴァータの時間帯(14時〜18時)」は、ヴァータの風のエネルギーで思考が舞い上がりあらぬ方向に行ってしまう〝魔の時間〟。そのため、「いったん、落ち着いて行動すること」が大切です。そして、なるべく夕方には予定外の買い物をしないこと(笑)!あれこれ考えて無駄なものを買ってしまったり、たくさん迷ったのに何も結論が出なかったり…。思い当たることがたくさんあるので気を付けたいと思います。

また、午前の「ヴァータの時間帯(2時〜6時)」のうち、早朝はアーユルヴェーダにとって、命が目覚める神聖な時間とのこと。なかなか起きるのが難しい時間帯ですが、お香を焚いて瞑想するなど素敵な提案があり、気持ち良い1日をスタートできそうです。

これからは、時間を意識して行動したいと思います!

アーユルヴェーダについてもっと知りたい方は、特集のWEB特設ページもぜひご覧になってみてください!

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

今話題のお話!

こんにちは〜。 セラピスト編集部のササキです。 さて、今アロマ業界が注目されています! 原因はコレですね↓ テレビ番組「 …

東京の森といえば? 〜自然に包まれ、緑の中で深呼吸しよう〜

こんにちは、編集部Tです。 この週末は東京の人気スポット・高尾山へ登ってきました。夏頃から友人たちと何度も話題にしていま …

「THERAPY WORLD Tokyo 2023」実技講座の講師をご紹介①

10月6日(金)7日(土)に「東京都立産業貿易センター浜松町館」で開催する「セラピーライフスタイル総合展 THERAPY …

新刊&新作DVD