安眠の助けになってくれた「あずき」の力

投稿日:

こんにちは!
今夏の猛烈な暑さの日々に、ダメージを受けている編集部Uです(汗)。
屋外の暑さと冷房のきいた室内の温度差のダメージと
夏休み中の子どもの宿題チェックやお昼ご飯の準備などの疲れか、
就寝時に疲れているのになかなか寝付けない……という症状に悩まされていました。

(↑イメージ)

そんな日か続くなか、
私を救ってくれたのは「あずきのアイピロー」でした。
電子レンジで数十秒温めて瞼の上に置けば、じんわりとあたたかくなって目元から緊張がほぐれ、ほんのり“あずき”の香りがしてリラックスできて神経の高ぶりが抑えられ、自然と入眠できるようになりました。

おはぎやお赤飯など、古くから日本人になじみのある食材“あずき”。
美味しくて、癒しや健康効果もある食材だと改めて感じました。
                                                                                                                                                  編集部U

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

CCイメージ①

自然療法の幅広い視点で「いのちのケア」につながる家庭教育を広める「チャイルドケア共育協会」活動スタート!

日本アロマコーディネーター協会(JAA)で開講してきた自然療法の考え方を子育てに取り入れたホームケアの講座「チャイルドケ …
セラピスト編集部ブログ水目桜

なんでこんな名前に!?「ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)」って何の木? ―嗅げば知ってるあの匂い―

セラピスト読者の皆様では香りをご存知の方も多いかと思いますが、これ、あのサロンパスの匂いそのもの。それもそのはず、水目桜 …

セラピスト10月号は9月7日発売! クライアントとセラピストが選んだ“三大精油”とは?

やっと『セラピスト10月号』の作業を終えたと思ったら、次号の『フードセラピー』『セラピスト12月号』の準備へ。。。さて、 …

新刊&新作DVD