セラピストが話さない、“徹底傾聴型”のカウンセリングをご存知でしょうか?

投稿日:

セラピストにとって、カウンセリング力を高めるスキルの習得は必須です。その方法はさまざまありますが、セラピストが話さない“徹底傾聴型”のカウンセリングをご存知でしょうか? 
このメソッドを生み出した“心のスペシャリスト”神戸正博さんが、現在発売中の「セラピスト4月号」で、その方法や特徴について語っています。

「傾聴とは、ただ話を聞くことではありません。私たちの会話は、口から発せられる言葉だけではなく、言葉にはなっていない“仕草・表情・言葉になる前の間・ちょっとした空気感”など、非言語の部分も多くのことを語っています。そして、言葉の裏には感情があるのです。その感情に着目することで、本人すら気がついていない問題の根っこの部分に気がつけます」と神戸さん。

この傾聴力を身につけることは、ボディワークを行うセラピストにとっても、もはや必然と言えるでしょう。セラピストの悩みの一つに、“お客さまに依存されて疲れる”ことがあります。ところが傾聴力を鍛えることで、心の境界線が引けるようになり、お客さまから依存されなくなるそうです。
神戸さんは、自身の講座で傾聴の基本ルールを22個紹介しています。セラピスト4月号では、その中からいくつかの方法を紹介しています。是非皆さんも、実践してみてください。

編集部I

おすすめ記事

ストレスによる身体の冷えに有効なケアは?

  こんにちは!   セラピスト8月号の第1特集「温活セラピー」から、 中医学的な冷えのケアをご紹介 …
no image

セラピーの神様対談@0724渋谷

こんにちは~。 セラピスト編集部のはんざわです。 来週24日(日)は、セラピスト誌15周年イベント。 今、隣のデスクでは …
no image

健康も食べたものから作られる!

こんにちは!! セラピスト編集部の青木です。 気温の変化が激しく、体調管理が難しい時期ですね。 みなさん体調は崩されてい …

新刊&新作DVD