「私らしい動画配信のはじめ方」_編集後記

投稿日:

「動画についての記事」とザックリなお題から始まったこの企画でしたが、シンプルで可愛らしい4ページが完成しました。現在、セラピスト10月号の制作に取りかかっているのですが、ほんの少しだけ、現在発売されいてるセラピスト8月号に掲載されている「私らしい動画配信のはじめ方」の取材前のエピソードや記事の内容を紹介します。

取材前のエピソード

まずは「どんな内容にするのか」「どのような方にご協力いただくのか」を決めていくところからスタートします。Youtubeでの配信をされている方はたくさんいらっしゃるのですが、今回の記事はどこにピントを合わせようかとても悩みました。
ですが、たくさん考えた結果、今回は「まだ動画配信をしたことがない方」「機械に苦手意識のある方」「やってみたいけど勇気がない方」のために役立つような、そして背中を押すことができるような記事にしたいと思いました。

動画を制作することは、“日々の生活の中にあるもの“

たくさん動画を配信されている方がいらっしゃいますが「今回の企画に合うのは、この方だ!」と思う方を見つけ、取材のお願いをさせていただきました。
シンプルだけど可愛らしさもあって、動画や写真から丁寧さが感じられ、今回の企画にピッタリだと思ったのが、ご依頼した理由です。
そして、取材をさせていただき感じたことは、aaaromaさんにとって動画を制作することは、“日々の生活の中にあるもの“なのだなということ。午前や午後の隙間時間に動画を制作していると言います。

“こだわりたいもの”の中に隠れている”個性”

記事の中でaaaromaさんが「動画UPの際に大切にしていること」を4つ紹介しています。
その中の一つに、「サムネイルにこだわる」があるのですが、この部分にaaaromaさんのエッセンスが凝縮されているように思いました。一般的なセオリーがあるのは知っているけど、自分自身の世界観を優先させているそう。私はその言葉を聞いて“こだわりたいもの”の中に、その人の”個性”って隠れているんだな、と感じました。

編集部Rからセラピストのあなたへ
新しいことを始めることは勇気のいることだけど、いつもと違う景色を観るために、ちょっとだけ勇気を出して、新しいことに挑戦してみることも大切なのかもしれません。
この4ページが“新しい自分に出逢うためにがんばれるセラピストの方”のお役に立てれば幸いです。
最後に、ご協力いただきましたaaaromaさん、この度は誠にありがとうございました。

編集部R

おすすめ記事

no image

セラピスト2月号第1特集連動記事 しょうがで身体ぽかぽか…その実体は?

健康意識の高い人の間では、タマネギで血液がサラサラになったり、しょうがで身体が温まることは、もはや常識でしょう。ですが、 …

心が「花」に表れる。押し花セラピー

11月23日に、押し花セラピーのワークショップが開催されました。 講師は、押し花作家の若林佳子さんと、心理カウンセラーの …

2500種のフラワーエッセンスが揃う!「ピュアリ」が東京•江東区南砂に新オープン!

 パシフィックエッセンスからコルテ、ヒマラヤンエンハンサーズ、インディゴエッセンスなど、世界中のフラワーエッセンスを扱う …

新刊&新作DVD