身体の匂い? アロマとハーブでコントロールしましょう ー汗ばむ時期になりましたー

投稿日:2020年5月12日

こんにちは。編集部のMBです。
5月も中旬。天気が良い日には汗ばむようになってきました。

この気温の上昇とともに気になってくるのが、身体の匂い。みなさんはどのような対策を行っていますか?

セラピスト編集部ブログ体臭

私の皮膚は困ったことに、アルコールがダメ。汗や汗のニオイを抑えるスプレーやローションは数多く売られていますが、アルコール分を含むものが多く、つけると途端に広範囲に真っ赤になってしまうのです。そのため、制汗デオドラント用品は抗菌・消臭効果の期待できる和精油を用いて自分で作っています。最近は、クロモジの芳香蒸留水をベースに、クロモジやハッカ、モミの精油をブレンドしてローションを作って腋下や背中に塗布したり、米ヌカオイルにブレンドして足指や頭皮など、ニオイが心配な部位をマッサージしています。デオドラント効果はもちろんですが、蒸し暑く寝苦しい夜にとても心地よく入眠できるので、暑さが苦手な方はぜひお試しください。

さて、セラピスト6月号 川西加恵さんの「連載 アロマとハーブの処方箋」では、そんな「身体の匂い」がテーマ。匂い対策に効果的なアロマやハーブに加え、体臭が発生するメカニズムを詳しく解説し、ケアの方法をアドバイスしています。

セラピスト編集部体臭ハーブ

フラボノイド、ミネラルたっぷりの「ハーブ入りデオドラントパウダー」やチンキと精油で作る「消臭&制汗デオドラントスプレー」のほか、「汗の質を変えるハーブティー」のブレンドなど、アロマとハーブで“身体の匂いをコントロール”する方法をご紹介。気になる方は、ぜひ、「セラピスト6月号」(5月7日発売)をご覧下さいね!

セラピスト編集部6月体臭

ちなみに、最近では汗の匂いだけでなく「加齢臭」や「ミドル脂臭」に加え、「ストレス臭」や「疲労臭」なんて体臭も話題になっているようです……。自分のニオイって自分では気づきにくいので気を付けようと思います(汗)←この汗のニオイも気になってきました(笑)。

おすすめ記事

no image

今夏の楽しみ

セラピスト編集部のササキです。 いよいよ夏到来ですね!テンション上がります! テンションが上がったところですが、 インド …
no image

生命の…ネ申 禾必

こんにちは~。セラピスト編集部のササキです~。 この数日、うすうす感づいてはいましたが、もうこれは認めざるを得ない …

今年で10周年を迎えた 「オーガニックライフ TOKYO」閉幕!

  4月14日(金)〜16日(日)の3日間にわたり、原宿駅前の「WITH HARAJUKU」にて、日本最大級のヨガ&am …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD