今年は「魔除けハーブティー!?」で“お家ハロウィン”です。

投稿日:

こんにちは。編集部のバラールです。

もうすぐハロウィンですね。最近では日本でも、ハロウィンを楽しむためのイベントや商品が増えました。とはいえ私が子供の頃には「ハロウィン」の“ハの字”も話題になることがなかったため、この波をどう受け止めれば良いかわからず(苦笑)今年も何もせず過ごすつもりでしたが、せっかくなのでアロマやハーブとの所縁を探してみました。

そこで登場するのが、このエルダーフラワーのハーブティーです。

セラピスト編集部ハロウィン3

ハロウィンといえば、その起源とされているのが古代ケルト人が行っていた祭。古代ケルトの暦では10月31日を1年の区切りとしており、この日に秋の収穫を祝うとともに、帰ってくる祖先の霊を迎えるのだそう。あの世とこの世を自由に行き来できるこの時期には、そのほかの霊(悪霊や精霊、魔女?)や魔女も秋の収穫物を狙って現れるーー。この招かざる霊たちから身を守るために、火を焚いて魔除けの祭りをしたり面をかぶって驚かすなどしたそうで、これらがハロウィンの祭&仮装につながっているようです。

そしてケルト神話によると、古代ケルト人は、あの世とこの世の境がなくなる時期に身を守ってくれるものとしてニワトコ(エルダーフラワー)を用いたそうです。ニワトコの木は魔除けとしてだけでなく、身体のあらゆる不調のケアとして古くからヨーロッパなどで使用されており、それは紀元前の書物にも記されているとか。

今年のハロウィンは、こんなニワトコの伝承が現代にも受け継がれている歴史の神秘を感じながらこのエルダーフラワーのハーブティーをいただき、私のひそやかなハロウインイベントにしたいと思います(笑)。

セラピスト編集部ハロウィン2

ニワトコの花(エルダーフラワー)

ちなみに、ハリーポッターに出てくる杖はニワトコの木だそうですね(ハリーポッター読んだことないけども 笑)。

 

【セラピスト10月号】発売中!

第1特集

効く精油を学んで、選んで、正しく使うプロになる!

アロマの化学 QA

第2特集

アロマやカウンセリングとも相性抜群!

ハートが開く「音」セラピー

 特別付録CD シンギング・リン

特別企画

・失われた交流の場。それでも続く、身体に触れ、心をつなぐ交流の輪

新しい時代に求められる、セラピスト・コミュニティのかたち

・オンライン受講でもこんなに学べる!役に立つ!

メニュー・アップデートで顧客満足度が向上

・ハワイの伝統手技・ロミロミでできる!

肩こり改善で瞳と姿勢を美しく

・カラダとココロ、健康の肝(キモ)は「肝臓」にあり!

中医学から見た「肝臓と不調」の関係

・変わりゆく未来に備えて家族を守り、地域を支える

セルフヒーリングのできるホームセラピストになろう!

・固定観念を捨てれば売上は伸びる

セラピストのための「新しいサロン経営学」

・キリ経絡トリートメントセラピスト、石井綾さん・新井美帆さん

世代を超えて全国に―“笑顔と元気の輪を広げるセラピストたち

連載

・セラピストのための中医学「生命の通り道経絡学説①」

・おのころ心平のプロフェッショナル対談ゲスト・藤原綾子さん

・セラピストのためのプラスの栄養学「自律神経を整え、パフォーマンスをUP」

Therapist’s essay 四季折々

・症状を改善するアロマとハーブの処方箋「秋のアレルギーにご用心」

筋解剖学レッスン「産後うつに対する心身へのアプローチ」

ほか

 

 

 

おすすめ記事

MACHI cafe 春デザイン

桜の開花はまだですが、カップは春めいていました(※数量限定の“春デザインカップ”)。

 こんにちは、編集部のSです。  3月3日には、桜餅(&草餅)を食べ、 セラピスト4月号も発売され、 「もうすっかり春で …

40代、50代は若すぎる?? セラピストの仕事は、これからますます求められる!?

新元号である「令和」がスタートして、半月が過ぎました。 この二文字にも、そろそろ馴染んできましたね。 個人的にも、3つの …

「セラピスト2月号」2025年1月7日発売! 特集は「こころの栄養学」と「プライベートサロン」

「セラピスト2月号」が年明けすぐ、1月7日に発売いたします。 今号の第1特集は、「こころの栄養学 オーソモレキュラー栄養 …

新刊&新作DVD