何に使う?「緑茶チンキ」を作ってみました♪ーチンキ生活のススメー

投稿日:2019年12月19日

こんにちは。セラピスト編集部のバラールです。

ただ今、セラピスト2月号を鋭意作成中です。

さて、そのセラピスト2月号では、特別企画のテーマとして「ハーブチンキを知る、作る、使う」を予定しています。ハーブチンキは、ハーブティーや精油と比べると、日本では少し馴染みが薄いかもしれませんが、ヨーロッパなどではとても一般的な自然療法の1つとして根付いており、薬局等でも手軽に手に入れることができるほど。羨ましいです。

ハーブチンキ緑茶セラピスト

緑茶のチンキ。40度のウォッカで抽出。

私は今回、取材させていただいた林真一郎先生(薬剤師・ハーブ専門店グリーンフラスコ代表)のアドバイスを受け、初めてハーブチンキを作ってみました。なんと、「緑茶」のチンキ(写真上)。漬け込んで1週間で、こんなに深い緑色に。“いいものがたっぷり抽出されている感”がありますよね!

チンキは、アルコール度数の高いお酒にハーブを漬け込んでその有効成分を抽出するというもの。小ビンにハーブを入れて、お酒を入れて、毎日振って、約2~3週間でできあがり! 脂溶性、水溶性の成分をいずれも抽出できるため、ハーブティーやインフューズドオイルでは取れないハーブの有効成分がギュギュッと凝縮されているのです。でも、作り方はこんなに簡単。しかも、緑茶のように家にあるハーブでも手軽にできるのですから、作らない手はないですよね? 

そしてこのチンキ、美容に健康にと、“暮らしのさまざま”に活用できるのが魅力です。

特別企画では、この緑茶チンキのほか、冬~春のトラブルに最適なハーブチンキのレシピや活用方法を、林先生監修のもとご紹介します。

お楽しみに!

おすすめ記事

タイガー炊飯さらっとご飯クッカー

高齢者の「クオリティー・オブ・ライフ」を意識した炊飯器

先日取材に行った「健康博覧会」で気になった商品がありました。それは、家電メーカー「タイガー魔法瓶」が展示していた炊飯器で …

サロン繁盛への第一歩! 経営力を上げて、お客様に愛されるセラピストになろう!

全国で活躍するセラピストが集う「発見!アロマ&ハーブEXPO 2020」。そこにはサロンを開業しているセラピストが大勢や …

キャリアプランの見直し&スキルアップのチャンス!〜せっかく学んだ資格・検定、うまく活用できていますか?〜

こんにちは、編集部Tです。 ただいま発売中の『セラピスト』6月号第1特集『「検定&資格」を、選んで、学んで、活かす! セ …

新刊&新作DVD