わが家の裏で繁殖しすぎた「どくだみ」は、薬か害か!? ーチンキを作ったことはありますか?―

投稿日:

  こんにちは。編集部のMBです。

  家の裏側(正確には、我が家と隣家の1mほどの隙間←でも、我が家の敷地内)で、どくだみが大繁殖しています。正直、今は特に害はないのですが、ニオイが若干気になるのと、なぜか今年はあまりにもはびこりすぎて少々怖くなってきたのです。このまま乗っ取られてしまうのではないかと(笑)。

セラピスト編集部ブログどくだみ

 そんな話をいつもお世話になっているライターさんにしたところ、「どくだみなんて万能薬よ、チンキとかにしたらいいんじゃない?」と。

 なるほど、と一瞬思ったのですが、私、アルコールは全く受け付けず、注射の消毒もダメ。 そんな私がチンキを使う事はできるのでしょうか? チンキになってから放置しておけばアルコールは完全にぬけるのでしょうか?

 ……、なんだか自信がないので、とりあえず今年は駆除、でしょうか……。

 ちなみにフランス育ちの夫にその話をしたところ、「いいんじゃない?」と一言。これ、素っ気ないのではなく、フランスではハーブチンキは家庭で作ったりフツーに薬局で売っていたりとポピュラーな存在(若者はどうなのでしょうか?)。夫も植物療法が板についていて、先日も歯が痛いといってフツーにクローブの精油を塗っていました(笑)。

 それはさておき、よく考えたら、我が家では、隣家の車がどくだみたちに向かってバックで車庫入れするので、葉や花だけでなく土にも排気ガスがふんだんに振りかけられているはず。ちょっとチンキには向かないかもしれませんね。

 みなさんは、チンキを作ったことはありますか? チンキってなかなか奥が深そうです。

 個人的にも知りたいので、今度、チンキのレシピ特集なんていかがでしょう? これって職権乱用!?(笑)

おすすめ記事

オンリーワンのサロンはどうすれば創れる? スクール講師・担当者が教える「オンリーワンサロンの創り方」 (セラピスト6月号 第2特集「『オンリーワン』のサロンを創りました!」連動)

「セラピスト6月号」の第2特集では、オンリーワンのサロンを創るためのポイントを紹介しました。ここでは、本誌では紹介しきれ …

東京五輪開催の裏で起きている、「見本市 中止問題」を解決しよう!

セラピー・エステティック業界も沢山の見本市を開催、多くの来場者を集めている 2兆円の損失を防ぐために、賛同業界団体・企業 …
no image

「第3回エステティックグランプリ」まで、3カ月!

「第3回エステティックグランプリ」決勝大会の開催まで、3カ月を切りました。 全国から549のサロンがエントリーし、合計3 …

新刊&新作DVD