雨の日は、お気に入りの傘を使える日。梅雨の時期は、そんな日が多い時季。

投稿日:

 こんにちは、編集部のSです。

 編集部のある東京は、6月7日(金)ごろ「梅雨入り」したようです。
「ごろ」とか「ようです」とか なんだか奥歯に物が挟まったような言い方なのは、現状では「確定」していないから。 
 6月頃に発表される「梅雨入り」は、確定版ではなく“速報”。未確定の発表だからです。(…“確定版”の発表は、例年9月頃に行われています。)

 さて、梅雨といえば「雨」ですよね。雨といえば「傘」の出番です。お気に入りの傘を持って梅雨時季を過ごしましょう。
お気に入りの傘があれば、「雨の日」が『お気に入りの傘を使える日』になります。そして、雨の多い梅雨時季は『お気に入りの傘を使える日が多い』嬉しい時季になるんです。

 私は「“ビニール傘”を買ったことが無い」ことを、1つの誇りにしています(笑)。

 今使っている傘は、2度の修理を経て10年以上使っているお気に入り。日本の職人さんが手作りしたオーダーメイドの傘です。
作っていただいたのは、昭和23年創業の洋傘専門店。そちらでは「“傘”という漢字に含まれる4つの“人”は、傘を作るのに必要な4人の職人を表している」といいます。
1人めは、生地を織る職人。 2人めは、骨を組む職人。 3人めは、手元を作る職人。 4人めは、生地を裁断・縫製する職人。

 そして、最後に5人めの篆刻職人さんに名前を刻み込んでいただき、私だけのオーダーメイドの傘ができあがりました。


(…でき上がったばかりの、綺麗な頃の写真。)

オーダーメイドといえば、発売中の『セラピスト6月号』では、第2特集で「サロンコンセプトに合わせた「わたしのブランド」を確立 プライベートブランドを作ろう!」と題した企画を掲載。OEMを活用した自分だけのブランド作りを紹介しています。

おすすめ記事

睡眠をサポートしてくれる、ノンアルコール飲料。

ここ2~3年で飲酒量が減りました。きっかけは3年前の胸椎圧迫骨折。 アルコールはカルシウムの吸収を妨げることもあり、少し …

養生体験ができるイベント「ゆるっと、ととのう7日間〜ココロとカラダに効く”気功・気養生”」(「sora・空」主催)が、8月開催

全日本混化気功協会の気功インストラクターによる気功教室プラットフォーム「sora・空」では、毎年8月に気功と気養生を楽し …
no image

「山女子」のススメ!

こんにちは。 セラピスト編集部の岩名です。 突然ですが、皆さまは山に登るのが好きですか? 私は数年前から山登りが好きにな …

新刊&新作DVD