丁寧な文章に触れて思う、セラピストのおもてなし

投稿日:2017年4月3日

セラピストやエステティシャンとして活動する人たち。
あるいは、プロを目指し学びの過程にある方たち。

時に読者として、またある時は取材や寄稿をお願いする立場として、たくさんの方々と関わってきました。

そして、原稿やメール、あるいは手紙というかたちで、文章のやり取りも数多くしてきましたが、心のこもった丁寧な文章に触れると、その方の「接客」や「おもてなし」の質の高さを想像してしまいます。

170403ina.jpg

もちろん、物書きのプロではありませんので、少し読みづらかったりすることもあります。
でも、誤字や脱字を極力減らそうと何度も読み返し、修正したと思われる文章を読むと、きっとあらゆるところに気配り心配りができるセラピストさんなのだろうと思ってしまいます。

手紙やメールを読む側の立場になれる人とは、おそらくお客さまの立場になって様々なことを考え、行動に移している人なのではないでしょうか。

私自身も、心を込めて丁寧に、一字一句綴らなければ!と、改めて思った次第です。

稲村

おすすめ記事

no image

ホリスティックエナジーセラピーケーススタディ講座 取材レポート

オーストラリア在住のセラピスト、シャルロット・ムトロさんが来日し、セラピスト限定セミナーが開催されました。シャルロットさ …

十人十色!心模様がわかる押し花セラピー

押し花セラピー協会さんから、来年のカレンダーをいただきました! 押し花はドライなのにこんなに鮮やかな色が出せることに驚き …

アロマの勉強の秘密兵器?!

この間の週末、5月14日(日)は母の日でしたが、皆さま、どのようにお過ごしでしたか? この日、AEAJの第48回アロマテ …

新刊&新作DVD