新宿伊勢丹で精油の嗅ぎ比べ。

投稿日:2017年3月11日

こんにちは〜。
セラピスト編集部のはんざわです。
世の中にはいろんな精油がありますよね。

そんなわけで、
最近、メーカー別の精油の嗅ぎくらべをしています。

どういうことをしているかというと、

伊勢丹新宿店の地下2階に出没し、
いろんな精油を嗅ぎ比べています。
怪しい。

そして迷惑。

すみません。
(ちゃんと買ってます。ときどき・・・)
伊勢丹新宿店には
・フロリハナ
・ロタンシェル
・ニールズヤード
などの精油があるのですが、
例えば、同じオレンジスイートでも

・フロリハナ→優しめの香り
・ロタンシェル→「香りがすぐに来る」感じではなく、少し重い感じ
・ニールズヤード→オレンジ!なフレッシュな感じが強い
とその印象は違います(あくまで私個人の感想です)。
あと先日、
フルムーンライツさんのサロンで
フレグラントアースのオレンジを嗅いだときには、
たくさんの成分が詰まっているような、
滋味のあるふんわりした香りを感じました。
(現在発売中のセラピスト4月号の「オーガニック特集」で取材)

しかも柑橘なのに、水蒸気蒸留でフロクマリンフリー。
おもしろい・・・。
また、
同号の「読者プレゼント」では、
フィトアロマ研究所のジャスミン精油を提供いただきましたが、
なんと溶剤ではなく、熱水蒸留法で抽出したもの。

「ジャスミン特有の苦みがない!」
「ジャスミンってこんなにさっぱりした甘さなの?」
とカルチャーショック。
いつまでも嗅ぎたくなる香りでした。
(ほんとにスゴいので、ぜひぜひ応募してください)
さまざまな精油ブランドのさまざまな香り。
そこには、生産地域の風土だけではなく、作り手の想いも強く込められています。

精油という「物」ではなく、ひとつの命。

大事に育てられたものを使うと、
なんとなく、心が優しく、フラットになれることを、取材や実際の生活を通して感じています(ほんとです!)。
「オーガニック特集」では、
心を込めて作られた、
オーガニック精油やコスメ、コットンの品質やサロン事例について取材しておりますので、
なにとぞお読みくださいませ〜。
また、
【コスメキッチン】
・プリマヴェーラの精油
・シゲタの精油
・その他オーガニック認定の精油
【グリーンフラスコ自由が丘店】
・グリーンフラスコの精油
・タオアシスの精油
・ヴォルドヴィンの精油
【カリス成城】
・カリス成城の精油
・yuicaの精油
などのスポットもおすすめです〜。
(他のもいっぱいあると思いますが・・・。
ちなみに嗅ぐだけでなく購入もしましょう)

自分と仲良くなれる精油、見つけてみてください。
農家さん、メーカーさん、本当にありがとうございます!
ではではまた〜。

おすすめ記事

no image

精油の力を借りて、肌を乾燥から守る!

こんにちは~。 1月もあっという間に、 半分が過ぎてしまいました。 年々、月日が経つのが早くなっていると 感じてるのは私 …
no image

エステティックサロンが、年々レベルアップする理由とは?

「共に学び、共に成長し、共に輝く」を理念とし、日本一の顧客満足サロンやグランプリエステティシャンを決める「エステティック …

こんな時代だからこそ、一緒に考えてみませんか?「セラピストだから気づける、SDGsな暮らし方」

5月30日(火)、グリーンフラスコにて、「セラピストのための“知っておきたいSDGs”」Zoomセミナーが開催された。講 …

新刊&新作DVD