女性に寄り添い、生涯トータルケアを!

投稿日:2016年2月1日

今日から2月。
東京は、寒さが一段と厳しくなってきました。
防寒対策をしっかりしないと、なかなか外に出られませんね。

昨年末までは、「暖冬」を実感する日々でしたが、年が明けてからは全国各地に寒波が長期滞在し、連日のように気候情報がニュースとなっています。

ニュースと言えば年明け早々に、国内で昨年生まれた日本人の子どもが増加する見込みで、過去最少だった2014年を上回りそうだと報道されていました。
出生数の増加は、5年ぶりとなるそうです。

「セラピスト」の雑誌を編集していても、取材先サロンのセラピストさんが産休されているという話や、元気な赤ちゃんを出産したという話題が、確かに増えています。

先日取材した方は、産前産後の辛い症状を和らげることを専門とする、セラピストを養成するための協会を運営していました。
三重県に本部を置く、日本マタニティリメディアル協会の真弓愛さんです。

13年前にサロンを始めたきっかけは、助産師である母と産前産後のケアができるサロンを一緒にやりたかったからだそう。

160201ina2.jpg

妊産婦さんは、肩凝りや腰痛、頭痛などで苦しんでいる方が多いものの、彼女たちを受け入れられるサロンが少ないのです。
そこで、オーストラリアで国家資格として認められているリメディアルセラピーを妊産婦向けにアレンジし、「マタニティリメディアルセラピー」として活用しています。

160201ina1.jpg

さらに協会の母体が助産所でもあるため、実際の現場で培った知識と経験を織り交ぜながら、施術や指導に生かしています。

マタニティ期をきっかけにサロンを訪れた女性たちは、その後も様々な悩みを抱えて過ごして行きます。
そんな彼女たちを、ずっとサポートしながら、美と健康のトータルサポートが出来るのであれば――お客さまとセラピストたちは、とても良い関係を築いてゆけることでしょう。

稲村

おすすめ記事

音セラピーでハートが開く! 心身に響く“13の音色”を体感してみよう♪ (セラピスト2020年10月号 第2特集連動記事)

身体を活性化させ、心を開放し、魂にまで深い癒しをもたらしてくれる“音のセラピー”。『セラピスト』2020年10月号の第2 …

“あの人”との間に「健康的な境界線(バウンダリー)」を引けていますか?(セラピスト4月号)

こんにちは!いつも編集部ブログをご覧くださりありがとうございます。 現在編集部は、セラピスト4月号の制作真っ最中!今回も …

お客さまを惹きつける、優れたサロンアイテムとの出合いとは?

  2025年が始まり10日が経ちますが、年末年始にサロンを訪れた方もたくさんいらっしゃるでしょう。心身ともに …

新刊&新作DVD