うがいを習慣化するには?

投稿日:

インフルエンザが本格的な流行になってから、10日ほどが経過しました。

地元の小学校でも、1週間前に6年生のあるクラスが学級閉鎖になり、2年生のクラスも近いうちになるのではないかと言われています。

インフルエンザが移る主な理由は、手を介して口や鼻などの粘膜から感染する「接触感染」、あるいは「飛沫感染」、つまり咳やくしゃみで飛び散った痰や唾液のしぶきに含まれるウイルスを、口や鼻から吸い込んで感染すると言われています。

予防にはマスクやこまめな手洗い・うがいがおすすめですが、これがなかなか習慣化できないという声をよく聞きます。

うがいを習慣化するためには、どうしたらいいのでしょうか?
一般的にうがいは、風邪の予防や引いてしまった風邪を治すために行いますが、実は、うがいって案外、気持ちの良いものなのです。

うがいが気持ち良いだなんて、あまり意識したことはないかもしれませんが、試しに頑張って一週間、毎朝、そして外出後にうがいをしつづけてみてください。

そして一週間後に、うがいを止めてみてみるとどうでしょう?
何かすっきりしないと感じませんか? 気持ちが悪くありませんか?

一度習慣化すると、朝起きて手と顔を洗ってうがい、帰宅して手を洗ってうがい……のように、洗面所を使う一連の動作の中で、うがいをしなければ気持ちが悪いことに気づくはずです。

気持ちが良くて、風邪の予防にもなるうがい。

単純な作業ではありますが、心と体にとても良い効果をもたらしてくれます。
しかも簡単に!

是非皆さんも、習慣化してください!

稲村
≪ 前の記事

楽しいグッズを導入しました

次の記事 ≫

入稿完了!

おすすめ記事

水分補給

夏、始まってます!熱中症や夏バテに備え、今こそご自愛を

こんにちは。 海の日の3連休、東京は猛暑すぎて、編集部でも2人ばかり熱中症になりかけましたが、皆様大丈夫ですか? 室内で …

創刊20周年を迎えるにあたり、「原点」を大事にしながら―― 本年も、よろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い申し上げます。 今年の正月は、ご自宅で過ごされている方が多い …

「オーガニックライフ東京」が4月20日より3日間に渡り開催!

ヨガクラスには、3日間合計109名の講師が参加する 東京エリア最大のヨガ&ライフスタイルイベント  東京エリア最 …

新刊&新作DVD