医師「お気の毒ですが……」
私 (ご、ごくり。。)
医師「老化現象です」
という残念な宣告を受けてから5年ほどが経ちました。
なにかといいますと、プレ更年期・更年期世代以降の女性に多い手指の症状です。
私の場合、最初に気づいたきっかけは、いつもおなじ指につけている指輪が急に入りづらい・抜けづらいとなったこと。むくんではいないのに、です。
よくよく見ると、指関節の片側にボコッと飛び出したものがあって、軽く痛みもあるではありませんか。というわけで、整形外科へGO。
問診で「指をよく使うお仕事ですか?」「いいえ。まあ、物書きでして、1日中パソコンで文章を書いている程度です」「それを〝指をよく使う〟というのです(笑)」とご指摘いただきました。家族歴にリウマチなど遺伝要素もあるため、念のためリウマチの血液検査もしつつ、レントゲンを受けました。
そして、冒頭の会話です。
血液検査だなんだと大騒ぎ?したのち、診察室に入るとレントゲンや検査結果を真剣な眼差しで見る医師の横顔——すわ大病か、子どももまだ小さいのにと身構えるも、まさかの「老化現象」(笑)。椅子から転げ落ちそうなくらい安心しました(笑)。
説明されたのは、年齢を経ると、エストロゲンの減少により、女性の多くが手指関節の変形を経験しますよ、と。
日本の疫学調査によると、40歳以上の40%、65歳以上の91%に変形が見られるといいます。
そして変形する関節によって、病名が異なるそうです。
・ヘバーデン結節:第一関節
・ブシャール結節:第二関節
まだ発病とまではいかないまでも、予備軍ということで、対策を指導いただきました。
①指をあまり酷使しないでください
②エクオールを補っておいたほうが良いですね
とのことでした。
①は無視して(笑)、②は子が納豆が好きで常備している家なので、そのまま継続。ちなみに、私は納豆は亜麻仁油をかけて食べています。気が向いたら豆乳。牛乳アレルギーのため、もともと買うとしたら豆乳だったので、これも特に変わらず。
エクオールのサプリメントは「エクオールといえばコレ」な大手メーカーさんのもの……ではなく、ややお手頃価格な国内メーカーさんのものを、この5年間、服用しています。
実際に飲み始めて痛みも治まりましたし、少なくとも悪化している様子はないですね。
この体験後、まわりの人生の先輩女性方に話すと、「私も曲がってるよ〜」と見せてくださることが多くありました。本当に女性に好発する、やがてゆく道なのだなあ。思い返せば、ばあちゃんの指も曲がっていたなあ。
でも社会で働いたり、家族を守り、地域と共生し、子や孫を慈しんだり、介護をしたり——そんな人生を送ってきた女性の指が、ちょっとやそっと曲がっていようが形が変わっていようが、「美しい」。私は、そう思います。
編集部O
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡
■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!
→
■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!
→
■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!
→
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧