今朝、自宅を出るときに、蝉の泣き声が聞こえてきました。
今年は6月の早い時期から、まるで梅雨が明けたかのような日照りが続いていましたが、関東地方は梅雨前線が完全に消滅せず、「梅雨明け宣言」はなかなか出ませんでした。
そして本日、関東地方もようやく梅雨が明けました。
例年、蝉の初鳴きは梅雨明けの象徴の1つと言われていますが、関東地方の梅雨明けに合わせて、まるで測ったかのように蝉が土中から出てきて鳴き始めたのでしょう。
生物に生まれつき備わっている、学習や経験とは別の「本能的な行動」のことを、「生得的行動」と呼ぶそうです(蝉の羽化のケースは、厳密には生まれる前の行動ですね)。
蜜蜂が蜜源を見つけたときに仲間に知らせるダンスは、有名な生得的行動のひとつですし、熱いものに触れたときに手を引っ込めたり、膝を叩くと足が跳ね上がったりする「反射」も、生得的行動だそうです。
生得的行動とはやや異なりますが、自律神経もまた、意識とは無関係に身体の機能を調整する神経系で、呼吸や心臓の動きなどを調節する機能を持っています。
生得的行動も自律神経も、自らの意思では直接コントロールができないとされていますが、セラピーや自然療法の多くは、この自律神経に働きかけて、副交感神経を優位にしたり、リラックスへと導いたりします。
また、東洋医学では「気血水」のバランスをとても重視していますが、このバランスが崩れてしまうと、やはり自律神経も乱れてしまいます。
現在発売中の「セラピスト8月号」では、更年期の各段階に合わせた「東洋医学」のアプローチを、「ツボ」「気功」「薬膳」という3つのメソッドを用いて紹介しています。
ぜひ、快適な更年期を過ごすために、ご活用ください!
編集部I
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡
■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!
→
■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!
→
■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!
→
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧