一般教養をベースにした会話のできるセラピストに!

投稿日:

先日、伊豆のあるホテルで食事をしました。
その際の従業員の方の“おもてなし”がとても素晴らしく、感動の連続でした。
スペシャルな演出から些細な気遣いまで、さまざま気配りやサービスに、ぜひまたリピートしたい!と思わせてくれたのです。

例えば、コース料理のお品書きに「○○様」と名前が書いてあったり、従業員の方の温かみのあるタッチで描かれた料理の説明イラストが添えてあったり・・・。
もともと予約を入れていたこともあり、当然こちらの名前は知っているのですが、こうした気遣いのできるお店は、そう多くはないのではないでしょうか?

また、会話の内容も、土地勘のあまりない自分たちに対して、その後のプランの参考になる情報を与えてくれるなど、きっとお客さま1人ひとりに合わせた会話をしているのだろうと感じられたのです。

取材で出会うセラピストの皆さんも、こうした気遣いができる方がたくさんいます。
もう、10年以上前のことですが、ある心理カウンセラーの方が、こんな話をしてくれました。

「心理カウンセラーといっても、心理学だけを学んでいればいいわけではないのです。心理カウンセリングをする上ではもちろん心理学は“知識”として必要ですが、さらに人間そのものを知る能力を磨かなければ駄目ですね。
時には、音楽を学ぶ必要があるかも知れないし、現場の空気を感じて、その空気に合わせて対応をする能力も求められます。クライアントの方の会社の環境や経営状況などを知る必要も出てくるでしょう」

この方の場合は、心理カウンセラーという“心のケアをするプロ”ですから、当然と思われるかもしれませんが、ボディへの施術を行うセラピストについても、次のように続けて言います。

「同様に、アロマテラピーをするためには、アロマのことだけを知っていても駄目ですね。人を知る、経営のことを知る、自然を知るなど、さまざまな知識が求められます。
教養がないと、いろいろな方と話ができません。『あのセラピストと話すと、楽しいし勉強になる!』と思っていただくことができれば、きっとリピートにもつながるでしょう」

伊豆のホテルでホスピタリティあふれるスタッフに出会い、あの時の心理カウンセラーの言葉が、脳裏に蘇ったのでした。

編集部I

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

一瞬で整う?!今、最も注目されている治療家の安心・安全の手技メソッド日本初上陸!

「矯正を伴う整体って、ちょっとこわい…」「なんか危なそう…」身体の専門家であるセラピストや整体師であっても、このような印 …

12月7日(土)「からだ学フェスタ」が芦屋 ディ・エステ・ガーデンにて開催!

2019年12月7日(土)10時〜16時30分の予定で、兵庫県芦屋市の芦屋「ディ・エステ・ガーデン」にて『からだ学フェス …

「10年つづくサロンの秘密」から「精油とハーブでがんを癒す」まで。セラピスト誌、この1年の特集企画を振り返る。

 現在セラピスト編集部では、1月7日発売号(2020年2月号)の編集が佳境を迎えています。毎年この時期になると、今年のカ …

新刊&新作DVD