喉トラブルに重宝するのも、やっぱり“ハーブ”でした!

投稿日:

こんにちは。
ここにきて夏風邪(?)を引いてしまい、今週はすっかり喉をやられております。今夏の暑さから、激しい冷房環境で過ごしがちなせいでしょうか。咳をすると喉表面のわずかな潤いが失われ、咳き込みが止まらず‥‥これが表皮であれば、直接保湿液やクリームを塗れるのにと、もどかしく過ごしております。。。とほほ

こういう症状のとき、私が一番信頼しているのはコチラ。
ばばーん。


「龍角散のど飴」!!!!

他ののど飴だと、舐めている間、一時的には潤うのですが、すぐにイガイガが現れます。でもコレは持続力が違うというか‥‥個人的には「点で潤う」と「面で潤う」の差くらいあるなあと感じています。薬局で処方されるトローチに匹敵するレベル!
(念のため、今日のブログは全然PRとかではありません! 笑)

と、パッケージを見ていると、「ハーブ」の文字があちこちに。こんなに「ハーブ」って書かれていただろうか?と驚きでして、表面だけでもこんな感じです。

 特殊製法でハーブを丸ごと使用した
 龍角散のハーブパウダー配合
 厳選素材のハーブエキス配合

私的に“代替薬”扱いで重宝してきたものの、たしかにハーブは薬効成分を含有しているので、大いに納得。
そして龍角散って、まさに薬効という独特の味わいですよねー。私はこの微かな苦味と爽やかさが好きですけど、苦手な方もいるのかしら。ちなみに使っているハーブは‥‥

「ハーブエキス」としか書いてない!!!

なんと(笑)。これ、なんの味なんでしょう。舌に自信ありのハーバリストの方々、ぜひ教えてください!(HPにはラインアップに言及があるのかな、後でチェックしてみます)

ハーブって私たち人間の暮らしの身近にあり、本当に幅広く有用なもの。こういうとき、しみじみと実感します。日本にも、古来大切に伝えられてきた、ハーブの薬効や活用法がありますよね。

そんな日本の大地に根ざす植物たちの力を知り、引き出すための検定【和ハーブ検定】の公式テキストが、今月28日に発売されます。その名も『和ハーブ検定 1級・2級 公式テキスト』

そしてそして、この「和ハーブ検定」。実は10月に開催される「セラピーワールド東京2023」の会場でも、この「和ハーブ検定2級」検定に挑戦できる

んです!

概要

■名称:「和ハーブ特別検定【2級】試験」
■開催日時:10月6日(金)16:50〜17:50
■受験料:6,600円
■主宰:一般社団法人 和ハーブ協会
*詳しくは、こちらのページで随時告知いたします。

テキストで学んでから受験するもよし!
ハーブ&薬草めちゃ詳しい、という方は、腕試しで挑戦もよし!
ぜひトライしてみてくださいね〜〜

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo
https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
https://www.instagram.com/therapist_bab/

友だち追加

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

新型コロナ対策に! セラピストたちの「無料動画」配信開始! リンパドレナージュ、アロマ、漢方で「免疫力」を高めよう!

世界各地で深刻な事態を招いている「新型コロナウイルス」。その予防法の1つとして、免疫力を高めるセルフケアが注目を集めてい …
賢く生きる女性のための自然療法フェスティバル

「賢く生きる女性のための自然療法フェスティバル」オンライン開催!

自然療法の国際総合学院IMSI が主催する「賢く生きる女性のための自然療法フェスティバル」が、12月6日(土)にオンライ …
no image

妖精さんって、信じますか?

みなさま、こんにちは☆セラピスト編集部の中田真理亜です。 いま、編集部では、次号の特集「ハーブとアンチエイジング」の取材 …

新刊&新作DVD