使う・創るから、教える・売るまで
カードはセラピストの最高のブランディング・ツールに!

セラピストにとって「カード」とは、カウンセリングのツールや、
単独メニューとして取り入れることができるアイテムです。
ところが近年、自身のセラピーやコンセプトを表現するツールとして
自らカードを創り、セッションに活かしたり、そのカードの使用法を教えたり、
あるいはSNSなどを使って販売するセラピストが現れました。
占い師でもある「hosi7」さんと、彼女のカード制作をサポートした
カード専門出版社の大塚和彦さんに、その方法や未来の可能性について伺います。

【セラピスト2022年6月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

エステティックの技術を取り入れて、施術に美容効果も!「美zen筋骨トリートメント」

2014年の 第4回「エステティックグランプリ」で、 フェイシャル技術部門の優勝に輝いた、エステティシャンの舟津真里さん。 美の結果を出すと共に、施術中の深いリラクゼーションを重視し、 美と健康を相乗 …

美肌・むくみ・ぽっちゃりお腹の解消に! 自律神経を整え、腸の凝りをほぐす「腸美点マッサージ」

美のプロとして38年間、14万人の肌や身体に触れてきた、田中玲子さん。 そんな田中さんの代名詞ともいえる「美点マッサージ」に新たな技術が誕生。 それは美と健康の基本の臓器である、腸を整えていく「腸美点 …

ハーブ&プレバイオティクス食品で大腸をキレイに! 春季療法で花粉症を予防しよう!

アレルギーの代表ともいえる、花粉症。 毎年悩む症状だけに、日々行える予防法を知りたいところです。 メディカルハーブケアに精通する木之下惠美さんが、花粉症を予防し、トラブルをやわらげるハーブを使った食事 …

お茶と料理を楽しみながらデトックス&ビューティーチャージ! オーガニックハーブティー料理で 植物の栄養をまるごといただく

カモミールやルイボスなどをはじめ、ハーブティーは近年とても身近な存在になりました。 しかし、その品質や味は商品によって大きく異なります。 実は、最高品質のハーブティーは料理に使って食べても美味しいのだ …

今あるスキルにプラスしたい 癒しと美顔をつくる「ヘッドスパ」メソッド

ストレス社会やマスク生活の影響から、眼精疲労やたるみ、頭痛など、頭部の悩みを抱える方がますます増えています。 そんな今こそ必要とされるのが、直接頭部を揉みほぐすヘッドスパの技術です。 筋肉やリンパ、ツ …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

「エステティックグランプリ」開催! 〜受賞をきっかけに、成長してゆく人たち〜

「第7回エステティックグランプリ」のグランプリファイナルが、7月12日に名古屋国際会議場で開催されました。   …

押し花インストラクター若林佳子さんの作品が、「みんなのうたの世界展」(NHK後援)に出展中!

展示会場内の若林さんのブースには、オープニングアニメーションのセル画が飾られている 杉並アニメーションミュージアムで、3 …
no image

1分でできるストレスチェック!疲労傾向別ストレスケア

簡単にストレス度の自己診断ができます。ストレスを受けた時、行動・身体・心のどこにひずみが表れるかは、人によって異なります …

新刊&新作DVD