オーガニック素材のバスボムを求め、森と緑の藤野エリアへ!

投稿日:

こんにちは!
ビールが一際美味しい季節になりましたね。一時期はクラフトビールにはまっていましたが、最近はクラフトコーラなんてのも耳にする機会が増えました。シナモンなどのスパイスを使って作れるとあり、読者のなかにもハマっている方はいらっしゃるのでは?なんて思ったり。

さて、この「クラフト」とは「手芸、工芸」「職人が作った」「手作りの」などを意味します。『セラピスト』8月号の第1特集では、「アロマとハーブのクラフトワーク」と題し、まさにセラピストたちによるアロマとハーブの手仕事をご紹介しています。
登場するクラフトたちは、バスボム、ボタニカルキャンドル、ハーバリウム、アロマストーン、アロマスプレー、アロマワックスサシェ、アロマバスソルト……などなど! 素敵なアイテムが沢山登場し、読んでいるだけでも癒される特集ですが、取材中も素材の香りや色や仕上がりに、すっかり仕事を忘れ癒されてしまうほどでした .。゚+.(◜◡◝)゚+.゚.

ちなみに、今日はバスボムをご紹介くださった、神奈川県相模原市にある「puipui -aroma witchery-」さんを訪ねたときの裏話を少し。
自然豊かな藤野駅近くのサロン、出迎えてくれたのはアロマセラピストの阪口有貴子さんです。藤野駅は都心から1時間ほどとは思えないほど、森と緑に囲まれたエリア。陣馬山の登山口もあり、この時も登山ルックな方々の姿を多く見かけました。自然とともに暮らす人々が多く、芸術の街としても知られていますよ〜。
そんな中でサロンを構える阪口さん。庭先にはスミレやカタクリ、梅、フキ、葉わさび、セリ、野いちごなど、1年中いろんな植物が見られ、バスボムの材料にもなっているのだとか。阪口さんのレシピは、香り付けに使う精油を除き、すべての材料が食品あるいは食品グレードなのです。安全性だけでなく、緑茶やコーヒー、いちごや紫芋、かぼちゃなど身近な素材が生み出す色合いは、ふんわりと優しい雰囲気が感じられます。

阪口有貴子さん
そして取材日はGW中ということもあり、3人の可愛いお子様方が、バスボム作りを手伝ってくださいました♪ 日頃から身近でバスボムに親しんでいるお姉ちゃんとお兄ちゃんは手馴れたもので、材料を混ぜる手つきが、もう完全に小さなセラピストさんでした。阪口さんの指示がなくても、バイカラーやマーブルなど思い思いの作品を楽しそうに手掛ける姿に、思わずほっこり……♡ 今回は特集記事と連動して、本誌ではオリジナルレシピを、YouTubeでは動画を見ながらバスボム作りを学べるレッスンを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

↓↓阪口さんのクラフト・レッスン動画を見る!↓↓

 

ところで、取材の帰りに藤野駅の売店(?)で、こんなチョコレートを発見しちゃいました! その名も「里山CRAFT CHOCOLATE」!!!

藤野 クラフトチョコレート
クラフトつながりなご縁で気になり、ついつい購入。素敵なパッケージは、藤野のアーティストさんが、藤野/タンザニアを表現したものなのだとか。藤野の里山にある工房で一つひとつ手作りしているビーントゥバーのようで、砕いたカカオニブのアクセントがとっても美味しかったです。最後の最後まで、作り手の想いが込められ、丁寧に作られた「クラフト」っていいなあ…と実感する取材日となりました。

 

■読者アンケート&プレゼントのご案内

ご意見やご感想、『セラピスト』で特集してほしい内容など、大募集中!
今後の誌面制作の参考にさせていただきますので、お気軽にご応募ください。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

https://www.therapylife.jp/present

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊セラピスト誌」Instagram
お気軽にfollowください♡

→@therapist_bab

https://lit.link/therapist

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

編集部T

おすすめ記事

【募集スタート】第3回アロマ&ハーブ クラフトコンテスト開催!

10月6日(金)、7日(土)に行われる「THERAPY WORLD Tokyo2023」にて、3年ぶりに「アロマ& …

2月の「雨の名前」

「春一番」が吹いたかと思えば、三寒四温で日によって気温が大きく違い、 この頃落ち着かない天気ですね。 私としては、先週の …

森や風土を香りで表現する。

こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。   セラピスト4月号が発売になりました。 今回は「和精油」がテーマ …

新刊&新作DVD