セラピストが話さない、“徹底傾聴型”のカウンセリングをご存知でしょうか?

投稿日:

セラピストにとって、カウンセリング力を高めるスキルの習得は必須です。その方法はさまざまありますが、セラピストが話さない“徹底傾聴型”のカウンセリングをご存知でしょうか? 
このメソッドを生み出した“心のスペシャリスト”神戸正博さんが、現在発売中の「セラピスト4月号」で、その方法や特徴について語っています。

「傾聴とは、ただ話を聞くことではありません。私たちの会話は、口から発せられる言葉だけではなく、言葉にはなっていない“仕草・表情・言葉になる前の間・ちょっとした空気感”など、非言語の部分も多くのことを語っています。そして、言葉の裏には感情があるのです。その感情に着目することで、本人すら気がついていない問題の根っこの部分に気がつけます」と神戸さん。

この傾聴力を身につけることは、ボディワークを行うセラピストにとっても、もはや必然と言えるでしょう。セラピストの悩みの一つに、“お客さまに依存されて疲れる”ことがあります。ところが傾聴力を鍛えることで、心の境界線が引けるようになり、お客さまから依存されなくなるそうです。
神戸さんは、自身の講座で傾聴の基本ルールを22個紹介しています。セラピスト4月号では、その中からいくつかの方法を紹介しています。是非皆さんも、実践してみてください。

編集部I

おすすめ記事

【取材Diary】「変な顔〜!」と家族から笑われました……。

こんにちは。 小春日和になったり真冬の寒気が押し寄せてきたりと、 遅れてやってきた今年の季節の変わり目は、私たちの自律神 …

伸びしろを広げて、成功を習慣化する“セラピストのレッスン”

先週末、国立競技場で行われた「セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京」を観戦しました。 今年9月に、東京で34年ぶ …

【セラピーワールド東京2024】特別セミナー受付け開始!

2024年11月29日(金)30日(土)に、東京・浜松町で開催する【セラピーワールド東京 2024】の、特別セミナー(有 …

新刊&新作DVD