芽吹きの季節に読みたい、「種」を巡るセラピストの物語。

投稿日:2022年3月23日

こんにちは編集部Tです。
毎号セラピスト誌でお届けしている季節のエッセイ「Dear therapist 四季折々」、最新号はもうご覧いただけましたか? いよいよ到来する春は“種蒔き”に代表される芽吹きの季節。そこで発売中の4月号では「種」をテーマに4人のセラピストに登場いただきました。

<登場セラピストはこの4人>

古山順子 さん(アロマスペシャリスト)
「植物の種が教えてくれた大切なこと」

山上亮 さん(整体ボディワーカー)
「『動きの種』を観る」

水蓮 さん(ことだま鑑定・家元)
「悩みの種、幸せの種」

小松ゆり子 さん(パーソナルセラピスト)
「『風の時代』とレジリエンス」

「種」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?
私がまっさきに考えたのは“植物の種”でした。子どもの頃に遊んだおしろい花の種、祖母と訪れた園芸ショップにずらりと並ぶ無数の種たち、秋に地面を埋め尽くす銀杏の実、焼き菓子に入っているポピーシード……と、いつのまにか食べ物の話にスライドしてしまいましたね(笑)。
「種」の言葉のもつ本質には「これから成長すべきもの」や「その設計図」が込められている気がします。可能性の詰まった「種」を見つめる、それぞれのセラピストの物語。春のひとときに、ハーブティーでも飲みながらお楽しみください。

おすすめ記事

no image

セラピー体験記第11回 ーマヌカを愉しむ HONEY GARDEN PARTYー

こんにちは。 セラピスト編集部のAOです。 今回は、10月28日(土)に「生活の木」主催で行われた ー収穫の秋ー 実・花 …

セラピスト10月号、「マイサロンの魅せ方、作り方」掲載

現在発売中の「セラピスト10月号」で、「サロンの様々なコーディネート」を紹介しています。 ここで紹介するのは、インテリア …

美容、リラクゼーションから代替補完療法まで。アロマやハーブの応用範囲はどんどん広がる!

東洋医学や伝統医療、民間療法など、現代西洋医学以外の各種療法は「代替補完療法」と呼ばれ、西洋医学に代わる、あるいは補うも …

新刊&新作DVD