さて、これは何の葉っぱでしょう?ー北の森からおすそわけー

投稿日:

セラピスト編集部ブログ木の精油

ネットで精油を買ったら、元気な葉っぱも届きました!

こんにちは。編集部のバラールです。

今日の東京はしとしと雨。ここ数日で気温も20℃を下回り、肌寒さを感じるようになってきました。こんな季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが、みなさんはどのように自愛されていますか?

私はこの時期は特に、樹木の精油、中でも日本の森の樹の精油を、心身のケアに活用しています。モミ、ヒノキ、クロモジ、ヒメコマツなど、その時の好きな香りを選択基準にし、芳香浴だけでなく、バスオイルやフェイスオイルとして取り入れています。鼻先でスッと木の香りを感じると、無意識に深呼吸してしまいますよね。そして深呼吸すると指先までじわーんとし、緊張がほぐれていくのを感じます。この森の癒しパワーが大好きで、季節を問わず樹木の精油を愛用しています。

そんな樹木精油の中から、先日「北海道モミ(トドマツ)」をネットで注文した時のこと。数日後、購入した精油とともに森のおすそ分け”が届きました。そのがこの写真というわけです。もちろん、この葉っぱは「トドマツ」の葉。トドマツはモミの木の仲間で、日本では北海道にのみ自生する木なのだそうです。

編集部ブログモミ精油b

下川町(北海道)のトドマツの葉。これが「北海道モミ」精油(フプの森)の原料

「トドマツの正式な種名は、マツ科モミ属トドマツ(Abies sachalinensis Masters)。モミの木の仲間であることを示す「Abies(アビエス)」はラテン語で「永遠の生命」を意味します。」(「フプの森」公式ページより)

思わぬおすそ分けに、もう気分は一気に森へトリップ! 精油で芳香浴をしつつ、目をつむり、メモに書かれていた通りに葉っぱをプチッ。まだ青々としているその葉を実際に手にすると、木の生命力感じ何だか元気が湧いてきます。ちぎるたびに、それはまた精油とは違う青くさく瑞々しい懐かしい香り……。人の感覚って面白いですよね。

さて、ただいま鋭意作成中の「セラピスト12月号」では、そんなパワーに溢れた樹木の精油を大特集。日本の樹木精油紀行、4大樹木精油の作られ方や使い方、その成分や効能などを分かりやすく紹介していきます。毎日の生活に役立つクラフトレシピも!

「セラピスト12月号」は11月7日(土)発売です。お楽しみに♪

おすすめ記事

愛犬と一緒にハーブ療法「お腹の調子を整えるブレンド」ー愛犬と私の“お悩み”は一緒だった!ー

こんにちは、編集部のMBです。 皆さんは、ペットの健康のために何か心掛けていることはありますか? ペットの幸せそうな様子 …

「マスク生活で頬がカッサカサ」をケアするスプレーを作ってみました!

こんにちは。セラピスト編集部のバラールです。 年齢と季節のせいもありますが、長引くマスク生活で頬のヒリヒリカサカサが気に …
no image

ファミリー・コンステレーションに参加!

こんにちは。 昨日、打ち合わせに行く際に暑くて腕まくりしていたら、手が日焼けで火傷した諏訪です。 まだヒリヒリして痛いで …

新刊&新作DVD