長い歴史を重ねた上での、フレッシュなオリーブオイル「ノヴェッロ」。

投稿日:2019年4月30日

 こんにちは、編集部のSです。

 先日、とある東欧フェアのポップアップストアでオリーブオイルを衝動買いしました。
 我が家で最も消費される食用油は「オリーブオイル」ですが、“我が家の定番”以外にも稀に変わり種を仕入れてきたりします。

 そして、今回購入したのが、クロアチア産のエクストラヴァージンオリーブオイルで、2018年の冬に収穫されたばかりの新物です。

オリーブオイル

 これまでは、スペイン産やイタリア産を買うことが多かったので、“クロアチア産”を買ったのは初めて。
 ポップアップストアの店頭に立っていた、輸入会社「おいしいクロアチア」のゾランさん(クロアチア人?)がいくつか味見をさせてくれて、直接おすすめしてもらったのがこれです。

 ゾランさんの説明によると、オリーブオイル界のミシュランガイドともいわれる「FLOS OLEI(フロス オレイ)」でも高く評価されているそう。それも、産地のイストラ半島(クロアチア)は、FLOS OLEIで3年連続 世界一のオリーブオイル産地「Best olive oil region in the world」に選ばれているのだとか。
(そもそも、「FLOS OLEI」というオリーブオイルのガイドブックがあることも知らなかったのですが、新たな出合いは 新たな知識も一緒にやってくるものですね。)
 生産量でいえばスペイン産が圧倒的に多い(約半分)こともあって、知名度では一歩及びませんが、クロアチアでは小規模な農家が高品質なオリーブオイルを作っているそうです。

 地中海沿岸地域でのオリーブオイルの歴史は長く、紀元前にまでさかのぼり、一説には約6,000年前から作られているとか。6,000年前というと、日本では縄文時代が始まる前でしょうか。気の遠くなるような長い歴史と経験が積み重なっているんですね。

 経験を重ねるといえば、5月7日に発売される『セラピスト6月号』では、「すべての経験が、役立つ、強みになるから— 40代、50代で、セラピストになる!」と題した特集を組んでいます。豊かな人生経験を活かして、40代・50代で「セラピスト」という新たなスタートを切った方々を紹介しています。

おすすめ記事

9月9日(土)・10日(日)にホリスティックビューティライフ2017が開催

会場にはキッズスペースも用意されているので、子ども連れでの来場も可能だ。 自分らしい美しさを再発見する催しが盛りだくさん …
no image

地上の星

こんにちは~。 セラピスト編集部のササキです。 昨日の雨と今日の強風で、桜がかなり散ってしまったようですね… …

基礎から分かる! 内臓を浄化し解毒を促す、氣内臓療法「チネイザン」

最近、よく耳にするようになった「チネイザン」という言葉。 セラピストが施すこの「チネイザン療法」とは、「氣内臓セラピー」 …

新刊&新作DVD