もっと知りたい「チネイザン」

投稿日:

チネイザンとは…?

チネイザンは、今から約2500年以上前に中国のタオ(道教)から伝わった気功療法の1つ。優しく腹部に触れ、 強張った内臓をケアしていく、ホリスティックな療法です。
何故、お腹に触れるのかーーそれは、日々の生活の中で蓄積した不安や怒りなど、さまざまな感情は“臓器に宿る“と言われているから。これらの押さえ込まれた感情は、心身の不調として現れてしまうのです。それらを解き放つことができるのが、「チネイザン=氣内臓療法」。休みなく働く臓器の声に耳を傾け、優しくアプローチしていきます。

Special Contents

日本で体験できる!
チネイザンプラクティショナー一覧

大内雅弘さん

創始者・明徳謝(マンタック・チア)老師の第1期生でもある、日本チネイザン協会代表・大内雅弘さんに学んだ、日本で活動中のチネイザンプラクティショナー30名を紹介。

本場タイの「タオガーデン」とは?
タリカさん(タオイストジャパン)レポート

タリカさん

一般社団法人タオイストジャパン・チネイザンプロジェクト代表で、UHT公認チネイザンシニアティーチャーであるタリカさんが、現地タオガーデンでの学びをレポート。

編集部が体験!
チネイザン受けてみたらこんなでした!

Yukiさん

本誌編集部員が、初めてのチネイザン施術を体験。「子宮筋腫による生理トラブル」悩みに対しての、たまよろ庵を主宰するYukiさんのアプローチ方法をご紹介。

  • セラピスト2023年4月号 好評発売中!

    セラピーの持つ力は、私たちの身体に大きな影響を与えてくれます。古代中国文化とタイ文化が融合してできた「チネイザン」氣内臓療法。第1特集は、この内臓にはたらきかける今、注目のセラピーに迫ります。また第2特集では、セラピストだからできる、“ヘアケア”セラピーの特集です。

    ●第1特集
    腹に宿ったすべての悩みは、腹から取り去る——
    “チネイザン”氣内臓療法
    ●第2特集
    セラピストだからできる、心・身・美へのアプローチ
    “ヘアケア”セラピーで髪と頭皮の悩みを改善!

    ほか

おすすめ記事

坂井美穂さん、フレンチ薬膳

【本日配信開始】坂井美穂さんの「気」を補う薬膳レシピ

本日、『セラピスト』誌公式YouTube「セラピストPLUSチャンネル」に、新しい動画を追加公開しました! 9月7日に発 …

2人のセラピストが語る、資格を自分らしく活かすコツ

こんにちは、編集部Tです。 これからセラピストになりたいと考える人にとって、どんな技術を身につけるかは大きな分岐点となり …

「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」開催報告。商品購入、施術体験、セミナー受講等、8割以上が「満足」と回答!

2018年12月7日(金)・8日(土)の2日間に渡り開催しました、「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」。全国から …

新刊&新作DVD