ミツバチの自然の営みに癒される
「アピセラピー」で更年期不調も改善!

砂糖よりも長く人々に利用されてきた天然の甘味料「はちみつ」。
私たちは、ミツバチの自然の営みにさまざまな形で癒されてきました。
最近では多くの健康効果も確認されて、再注目のナチュラルフード。
そんな、身近でありながら意外に知らないミツバチの恵み「アピセラピー」を知り、取り入れてみませんか?

【セラピスト2019年10月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

メディカルハーブの恵みを120% 活用する!

私たちの自然治癒力を高め、 身体と心の健康をサポートしてくれるメディカルハーブ。 最近は心療内科など医療現場でハーブを取り入れる動きも見られます。 この記事は、メディカルハーブのキホン的な定義からさま …

施術の前に知っておきたい 肌トラブルの原因とメカニズム! 手技力を上げる皮膚解剖学!

セラピストはお客さまの肌に直接触れて施術を行います。 肌のメカニズムを理解しないまま施術に臨むと、悪化させてしまうことも……。 セラピストを育成する「アロマ・リンパセラピスト協会」会長の福場美知留さん …

解剖生理学に基づいたリラクゼーションメソッド BMKリラクセラピー

BMKリラクセラピーは、 リンパ、経絡・経穴、解剖生理学などに基づいた、 有効性の高い着衣の施術。 オーストラリア政府認定国家資格の教材としても認められ、 基礎代謝アップ、自律神経調整、免疫機能が向上 …

東洋の「耳針療法」と、西洋の「オリキュロセラピー」を融合した 耳ツボセラピー

私たちの心身の不調はさまざまな形で現れますが、中でも耳は“健康のバロメーター”と言われるほど、多くのサインを発してくれます。110ものツボが存在する耳へのセラピーを行っている白髭ゆかりさんに、耳ツボセ …

実力派セラピストになれる筋解剖学レッスン! 連載第二回 5種類のエフルラージュで、結果の出せるセラピストに

マッサージセラピスト・國分利江子さんが、オイルマッサージのスキルアップにつながる「筋解剖学」の知識を伝える当連載。新型コロナウイルスの影響で自宅での自粛生活が中心となったことで、DV(家庭内暴力)、離 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

沢にチンダル現象

連休に自然を感じてきました。…発見!アロマ&ハーブEXPO『第2回 クラフトコンテスト』作品募集開始!

セラピスト10月号では「発見!アロマ&ハーブEXPO『クラフトコンテスト』開催! 植物に触れ、知識深まる クラフト作り」 …

廃棄?リユース?【サロンタオル】もっとエコな活用方法が!

こんにちは。 編集部は(そして弊社BABジャパン全体も)本日が仕事納め! ということで、朝からの大掃除がようやく終わりま …
no image

『お客様も編集者も会いたくなる!』「予約」と「取材」が絶えない、セラピストになるには?

日本アロマコーディネーター協会が主催する「いやしの祭典2017」が、東京・大阪の各会場で開催されます。 東京会場は、10 …

新刊&新作DVD